表参道のイルミネーション 公開済み: 2021年12月29日更新: 2021年12月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 表参道の夜を彩るイルミネーション。 毎年、この季節になると、表参道が光のツリーの通りになります。 他のイルミネーションとは明らかにセンスが異なります。 照明が、ケヤキの太い幹から枝へと実に美しく飾られているから、 照明が木の形をしています。 お見事。 前の記事 本州最北端の酒蔵 関乃井酒造 次の記事 壱岐リトリート海里村上 テラス風呂がある客室 関連記事 浅草鷲鳥神社(おおとりじんじゃ)のなでおかめをなでに行きました。 元旦は近所の八幡様に初詣をし、そこから初日の出を拝みました。今日は浅草にある酉の市で有名な鷲神社に行ってきました。予想以上に多くの人でにぎわっていて、参拝するのに1時間ちょっと並びました。でも天候も良く、風もない穏やかな […] 公開済み: 2017年1月2日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ルーバーのある家その1 ルーバーは大好きは建築装置の一つです。 外から見えないけれどの、風と光を適度にいれることができます。デザインでは日本の格子のように連続性があり、外観にリズムをもたらします。 都心では隣の敷地とくっついている場合がほとんど […] 公開済み: 2014年4月2日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 暑い8月を熱くする、力みなぎる建築 日本の家展 いつ完成するのか解らない建築。と言えば、一番最初に思いつくのはバルセロナのガウディ―の教会ですが、それは、技術とコンピューター解析のお蔭で、どうやら先が見えてきました。一方この岡さんの自邸は、まだまだいつできるか想像で […] 公開済み: 2017年8月1日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
浅草鷲鳥神社(おおとりじんじゃ)のなでおかめをなでに行きました。 元旦は近所の八幡様に初詣をし、そこから初日の出を拝みました。今日は浅草にある酉の市で有名な鷲神社に行ってきました。予想以上に多くの人でにぎわっていて、参拝するのに1時間ちょっと並びました。でも天候も良く、風もない穏やかな […] 公開済み: 2017年1月2日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ルーバーのある家その1 ルーバーは大好きは建築装置の一つです。 外から見えないけれどの、風と光を適度にいれることができます。デザインでは日本の格子のように連続性があり、外観にリズムをもたらします。 都心では隣の敷地とくっついている場合がほとんど […] 公開済み: 2014年4月2日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
暑い8月を熱くする、力みなぎる建築 日本の家展 いつ完成するのか解らない建築。と言えば、一番最初に思いつくのはバルセロナのガウディ―の教会ですが、それは、技術とコンピューター解析のお蔭で、どうやら先が見えてきました。一方この岡さんの自邸は、まだまだいつできるか想像で […] 公開済み: 2017年8月1日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について