個人の演奏会にはピッタリの広さと音響があるムージカーサ 公開済み: 2022年6月25日更新: 2022年6月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について ムージカーサでの演奏会にいってきました。 外観は、コンクリートの打放。 なにより、敷地がかなりの斜面になっているので、斜面に掘り込むような感じでさりげなく建っているのが良いです。 あいにくの雨でしたが、それはそれで良し。 少ない植栽面積ですが、効いています。 内部も打放 今回はピアノのコンサートでした。 前の記事 銀座ルイ・ヴィトンの偏光ガラスをもつシルクをまとったような建築 青木淳設計 次の記事 大谷石の採掘場を今に伝える大谷資料館 関連記事 逗子市 披露山の家 出窓のあるベッドルーム 光のコーナーを創る。 出窓は四角い部屋に変化をもたらします。 光や風の流れを生み出すんですね。 窓が外に出ている分、部屋が広く感じる。 出窓をとるならば、部屋のコーナーが良いです。 2面窓をとれるので、より光が入りやすい。光のコーナーができる […] 公開済み: 2020年8月19日更新: 2020年8月19日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築 レム・コールハース設計のソウル大学美術館 韓国で最も入学が難しいソウル大学 その入口近くにソウル大学美術館があります。 設計はレム・コールハース 一見、鉄骨フレームで構成されたガラスの箱が浮いた建築だなと思いました。 確かにそうなんですが、よくよく見ると、とん […] 公開済み: 2025年7月13日更新: 2025年7月12日作成者: tomitaカテゴリー: レム・コール・ハース, 建築・設計について, 韓国ソウルの建築 最古の大社造り 神魂神社 出雲大社を出て、次なるパワースポットである神魂神社に行きました。 本殿は、最古の大社造りとして国宝になっています。 まずは、やはり参道。短いですが坂を登り、階段を昇って辿り着きます。 樹に囲まれた坂道は、神聖な感じがし […] 公開済み: 2013年7月16日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について
逗子市 披露山の家 出窓のあるベッドルーム 光のコーナーを創る。 出窓は四角い部屋に変化をもたらします。 光や風の流れを生み出すんですね。 窓が外に出ている分、部屋が広く感じる。 出窓をとるならば、部屋のコーナーが良いです。 2面窓をとれるので、より光が入りやすい。光のコーナーができる […] 公開済み: 2020年8月19日更新: 2020年8月19日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
レム・コールハース設計のソウル大学美術館 韓国で最も入学が難しいソウル大学 その入口近くにソウル大学美術館があります。 設計はレム・コールハース 一見、鉄骨フレームで構成されたガラスの箱が浮いた建築だなと思いました。 確かにそうなんですが、よくよく見ると、とん […] 公開済み: 2025年7月13日更新: 2025年7月12日作成者: tomitaカテゴリー: レム・コール・ハース, 建築・設計について, 韓国ソウルの建築
最古の大社造り 神魂神社 出雲大社を出て、次なるパワースポットである神魂神社に行きました。 本殿は、最古の大社造りとして国宝になっています。 まずは、やはり参道。短いですが坂を登り、階段を昇って辿り着きます。 樹に囲まれた坂道は、神聖な感じがし […] 公開済み: 2013年7月16日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について