十和田市現代美術館 「コーズ・アンド・エフェクト」 公開済み: 2023年3月2日更新: 2023年2月27日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 大きなシャンデリア と思いきや、よくよく見ますと、人また人 人が繋がり、ひとつの集合体となっています。 スウ・ドーホー作「コーズ・アンド・エフェクト」という作品 人の絶え間ない連鎖を表しています。 前の記事 十和田市現代美術館 ザンプランド 次の記事 2023建築建材展 東京ビックサイト 関連記事 青森県立美術館 遺跡の上に建つ白いキューブ 青森県立美術館に久しぶりに行きました。6年ぶりかなー。縄文遺跡の上に建つ白いキューブ。設計は青木淳氏。コンペで勝利した建物です。 こちらが表のエントランス側。入口は幾つもあって、どこからでも入れるというコンセプトなん […] 公開済み: 2013年9月20日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 盛岡市 南昌荘 開口部から緑が迫る高床の広間 玄関を入ります、数段階段を上がり、床が高くなっています。その向こうには庭の緑が。 床を上げ、その向こうに広がるお庭を最大限に鑑賞し、楽しむ。 そんなオーナーの想いが伝わる空間です。 こちらは改築されてできた部屋ですが、部 […] 公開済み: 2015年10月6日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 大きなギャラリーは、どんな展示にも可変に対応 八戸市美術館 青森県八戸市にある八戸市美術館に立ち寄りました。 青森県の優れた美術館として、十和田美術館 弘前煉瓦美術館 青森県立美術館がありますが、芸術のネットワークの拠点として八戸市に新しくできた美術館がこの八戸市美術館です。 建 […] 公開済み: 2024年7月17日更新: 2024年7月20日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
青森県立美術館 遺跡の上に建つ白いキューブ 青森県立美術館に久しぶりに行きました。6年ぶりかなー。縄文遺跡の上に建つ白いキューブ。設計は青木淳氏。コンペで勝利した建物です。 こちらが表のエントランス側。入口は幾つもあって、どこからでも入れるというコンセプトなん […] 公開済み: 2013年9月20日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
盛岡市 南昌荘 開口部から緑が迫る高床の広間 玄関を入ります、数段階段を上がり、床が高くなっています。その向こうには庭の緑が。 床を上げ、その向こうに広がるお庭を最大限に鑑賞し、楽しむ。 そんなオーナーの想いが伝わる空間です。 こちらは改築されてできた部屋ですが、部 […] 公開済み: 2015年10月6日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
大きなギャラリーは、どんな展示にも可変に対応 八戸市美術館 青森県八戸市にある八戸市美術館に立ち寄りました。 青森県の優れた美術館として、十和田美術館 弘前煉瓦美術館 青森県立美術館がありますが、芸術のネットワークの拠点として八戸市に新しくできた美術館がこの八戸市美術館です。 建 […] 公開済み: 2024年7月17日更新: 2024年7月20日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築