うかい鳥山 公開済み: 2023年4月17日更新: 2023年4月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 久しぶりのうかい鳥山 何度来ても、ワクワクします。 沢山の木造の離れが、適度な距離に配置され、その間に池や川が流れ、ちょっと歩いていても楽しい こちらはまた深い路地 案内されたお部屋 路地 菜園 お休みどころから見た菜園 前の記事 谷中を歩く。上野さくらぎあたり。 次の記事 さようなら、青春の思い出、中野サンプラザ 関連記事 駒井家住宅(4) 西日が入ると黄金色の空間になる階段室 階段は、ただ上下をつなぐという機能だけではなく、1階と2階の違う用途をつなぎ、気分を変え、空気の流れを作り、一つの家の中に吹き抜けというダイナミックな空間の質の変化をもたらす重要な建築要素です。 さて、ウィリアム・メレル […] 公開済み: 2021年4月24日更新: 2021年4月21日作成者: tomitaカテゴリー: ウイリアム・メレル・ヴォーリズ, 京都の建築・文化, 建築・設計について 前川國男 山梨県立美術館 大きな階段吹抜けが来場者を迎えます。 山梨県立美術館訪問 広い緑で覆われた「芸術の森公園」内に鎮座。 1978年前川國男設計事務所により竣工 前川さんの代名詞にもなる赤い打込み煉瓦PCの外観 外壁のレンガ打込みの壁 エントランス前はピロティーです。 中に […] 公開済み: 2023年9月18日更新: 2023年9月10日作成者: tomitaカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について 紀尾井清堂で開催中の「奇跡の一本松の根」展 千代田区紀尾井町に完成した、機能のない建築、紀尾井清堂。 機能が無いというのは、特定の機能に縛られず、いろいろな使い方ができる建築ということです。 設計は内藤廣氏。 今、その紀尾井清堂では、陸前高田の復興のシンボルとなっ […] 公開済み: 2022年4月20日更新: 2022年4月21日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
駒井家住宅(4) 西日が入ると黄金色の空間になる階段室 階段は、ただ上下をつなぐという機能だけではなく、1階と2階の違う用途をつなぎ、気分を変え、空気の流れを作り、一つの家の中に吹き抜けというダイナミックな空間の質の変化をもたらす重要な建築要素です。 さて、ウィリアム・メレル […] 公開済み: 2021年4月24日更新: 2021年4月21日作成者: tomitaカテゴリー: ウイリアム・メレル・ヴォーリズ, 京都の建築・文化, 建築・設計について
前川國男 山梨県立美術館 大きな階段吹抜けが来場者を迎えます。 山梨県立美術館訪問 広い緑で覆われた「芸術の森公園」内に鎮座。 1978年前川國男設計事務所により竣工 前川さんの代名詞にもなる赤い打込み煉瓦PCの外観 外壁のレンガ打込みの壁 エントランス前はピロティーです。 中に […] 公開済み: 2023年9月18日更新: 2023年9月10日作成者: tomitaカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について
紀尾井清堂で開催中の「奇跡の一本松の根」展 千代田区紀尾井町に完成した、機能のない建築、紀尾井清堂。 機能が無いというのは、特定の機能に縛られず、いろいろな使い方ができる建築ということです。 設計は内藤廣氏。 今、その紀尾井清堂では、陸前高田の復興のシンボルとなっ […] 公開済み: 2022年4月20日更新: 2022年4月21日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂