宮脇檀 松川ボックス(2)和室から望む中庭 公開済み: 2024年1月7日更新: 2024年1月7日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について リビングの奥にある和室から吹抜けを介して中庭を見る。 プライベートを守るための赤い塀は仕方ありませんが、無ければどれだけ気持ち良いでしょう。 トップライトからの光がリビングに充満しているので、とても明るい。そしてこの和室は適度に暗く落ち着きます。 大きな桝の障子 障子と木製建具との関係性 外のタイル床と室内の床レベルに段差が少ないので、床がそのまま外部に繋がるように感じます。 前の記事 宮脇檀 松川ボックス 次の記事 那須SHOZOカフェ レトロ感が漂う、主張しないインテリアが素晴らしい。 関連記事 風を通す開口部の工夫 宮脇檀 中山邸 宮脇さんの書いた本には、住宅において必ず風を通すことが大切とあります。その通り。でもプランによっては、どうやって風を入れるのか、迷ってしまう事もたびたび。大きなガラスサッシを使いたいし、引違いは使いたくない。開きのサ […] 公開済み: 2017年9月20日更新: 2018年7月29日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について 天一美術館アプローチ 谷川岳のふもとにある天一美術館に立寄りました。 建物は、吉村順三氏の遺作で、勿論落着きのある良い建物ですが、今回はそのアプローチの床についてです。 コンクリートに石を埋め込んだものですが、大変な手間がかかる工事です。 職 […] 公開済み: 2009年4月11日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について ホテリアアルト(3)客室101号 離れ 池が目の前に飛び込んでくる素晴らしい景観が楽しめる部屋 泊まった部屋は、離れ 廊下にある白い引戸をあけると、何段か上る階段が現れます。 玄関ドアを開けると、玄関スペースが設けられています。 床は板床 障子を開けると 廊下の向こうにまた障子 玄関振り返り。間接照明が効果的 2 […] 公開済み: 2024年2月9日更新: 2024年2月8日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について
風を通す開口部の工夫 宮脇檀 中山邸 宮脇さんの書いた本には、住宅において必ず風を通すことが大切とあります。その通り。でもプランによっては、どうやって風を入れるのか、迷ってしまう事もたびたび。大きなガラスサッシを使いたいし、引違いは使いたくない。開きのサ […] 公開済み: 2017年9月20日更新: 2018年7月29日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について
天一美術館アプローチ 谷川岳のふもとにある天一美術館に立寄りました。 建物は、吉村順三氏の遺作で、勿論落着きのある良い建物ですが、今回はそのアプローチの床についてです。 コンクリートに石を埋め込んだものですが、大変な手間がかかる工事です。 職 […] 公開済み: 2009年4月11日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について
ホテリアアルト(3)客室101号 離れ 池が目の前に飛び込んでくる素晴らしい景観が楽しめる部屋 泊まった部屋は、離れ 廊下にある白い引戸をあけると、何段か上る階段が現れます。 玄関ドアを開けると、玄関スペースが設けられています。 床は板床 障子を開けると 廊下の向こうにまた障子 玄関振り返り。間接照明が効果的 2 […] 公開済み: 2024年2月9日更新: 2024年2月8日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について