八戸ブックセンター ハンモックで本を読んでも良し、自由な雰囲気で本と親しむ 公開済み: 2024年7月23日更新: 2024年7月21日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 八戸ブックセンターです。 自由に本を選んで、好きな場所で本を読む。 自宅の書斎の延長のような空間 ハンモックとかソファーも置いてあって、なかなか快適空間です。 こちらのビルの1階に入ります。 前の記事 青森八戸市 八戸ポータルミュージアム「はっち」貸出のギャラリーやシアター、スタジオのコンプレックスビル 次の記事 煌びやかな日本を楽しむ空間 目黒雅叙園 関連記事 青森県津軽富士見湖に架かる日本一長い木造の橋 鶴の舞橋 木の文化である日本には、沢山の木造建築がありますが、土木の分野においても木造はちょっと前までは主流だったわけです。日本人の心のDNAに木はしっかりと刻まれているので、木造の橋に出会いますと、何となく懐かしい感じがして親し […] 公開済み: 2016年9月21日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 盛岡市 岩手県立美術館 列柱が並ぶ広いエントランスホール 岩手県立美術館に立ち寄りました。 コンクリートの打ち放しの建物で、近代建築そのものなんですが、この外観からは想像できない、大きな玄関ホールがあるんです。 入口部分のポーチ 振り返りますとこんな感じで光が入ります。 さて、 […] 公開済み: 2015年9月24日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 山形県金山町立明安小学校(1) 打ち放しコンクリートと木造屋根の小学校 山形県金山町の町立明安小学校を訪問。 コンクリート本実仕上げの壁と木造との混構造の建築 町立小学校ですが、金山杉を使ったグレードの高い建築でした。 正面外観 壁は本実の木目が表現されたコンクリート打ち放し。 教室棟部分の […] 公開済み: 2019年12月26日更新: 2019年12月22日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
青森県津軽富士見湖に架かる日本一長い木造の橋 鶴の舞橋 木の文化である日本には、沢山の木造建築がありますが、土木の分野においても木造はちょっと前までは主流だったわけです。日本人の心のDNAに木はしっかりと刻まれているので、木造の橋に出会いますと、何となく懐かしい感じがして親し […] 公開済み: 2016年9月21日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
盛岡市 岩手県立美術館 列柱が並ぶ広いエントランスホール 岩手県立美術館に立ち寄りました。 コンクリートの打ち放しの建物で、近代建築そのものなんですが、この外観からは想像できない、大きな玄関ホールがあるんです。 入口部分のポーチ 振り返りますとこんな感じで光が入ります。 さて、 […] 公開済み: 2015年9月24日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
山形県金山町立明安小学校(1) 打ち放しコンクリートと木造屋根の小学校 山形県金山町の町立明安小学校を訪問。 コンクリート本実仕上げの壁と木造との混構造の建築 町立小学校ですが、金山杉を使ったグレードの高い建築でした。 正面外観 壁は本実の木目が表現されたコンクリート打ち放し。 教室棟部分の […] 公開済み: 2019年12月26日更新: 2019年12月22日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築