TARU 渋い大人の内部空間 公開済み: 2012年7月18日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 入口から中に入ると、そうそうこの感じ。 昔のまま。うーん渋い。暗い天井ですが、なかなか凝っています。 奥の方は変わっていましたが、ソファーなんてそのままでした。何と懐かしい。 しかもお手ごろ値段で、感謝です。 気取らず、大人の会話ができる場所。今では少ないなー。 前の記事 TARUー期待感膨らむエントランス 次の記事 TARU レコードジャケットの壁 関連記事 ITOYAのノート ITOYAには時々行きますが、最近2,3年はこのITOYAのノートを打ち合わせノートとして使っています。 色も良いですし、線も綺麗でスケッチにも使えます。 面倒くさがり屋な性格なので、大切な打ち合わせでその内容を書いたメ […] 公開済み: 2014年1月3日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 歌舞伎町にゴジラ出現。新宿東宝ビル 歌舞伎町のコマ劇場跡地に新しくできた建築新宿東宝ビル。オープンは4月ですが、この建物には巨大な生き物がその姿を見せています。その名はゴジラ。 靖国通りから歌舞伎町に行くメイン道路の突き当りに新しいランドマークとして建て […] 公開済み: 2015年3月13日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 那珂川町馬頭広重美術館 障子スクリーンの壁、地元産の石、開放的な庭 廊下は、障子のような柔らかい間仕切り壁です。床は地元からでる黒い石、勿論ルーバーの杉も地元産。地産地消の建築は、建築原理に則ったもので、廻りの環境にも優しいですし、無理なくその場所に座るというか納まります。 内部の広重の […] 公開済み: 2016年3月24日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
ITOYAのノート ITOYAには時々行きますが、最近2,3年はこのITOYAのノートを打ち合わせノートとして使っています。 色も良いですし、線も綺麗でスケッチにも使えます。 面倒くさがり屋な性格なので、大切な打ち合わせでその内容を書いたメ […] 公開済み: 2014年1月3日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
歌舞伎町にゴジラ出現。新宿東宝ビル 歌舞伎町のコマ劇場跡地に新しくできた建築新宿東宝ビル。オープンは4月ですが、この建物には巨大な生き物がその姿を見せています。その名はゴジラ。 靖国通りから歌舞伎町に行くメイン道路の突き当りに新しいランドマークとして建て […] 公開済み: 2015年3月13日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
那珂川町馬頭広重美術館 障子スクリーンの壁、地元産の石、開放的な庭 廊下は、障子のような柔らかい間仕切り壁です。床は地元からでる黒い石、勿論ルーバーの杉も地元産。地産地消の建築は、建築原理に則ったもので、廻りの環境にも優しいですし、無理なくその場所に座るというか納まります。 内部の広重の […] 公開済み: 2016年3月24日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂