MOA美術館 茶の庭 公開済み: 2012年7月29日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について MOA美術館は、砂岩の建物だけと思っていましたが、少し歩いたところに光琳屋敷が復元されていたり、茶室が作られていたりと、なかなか目の保養になる場がありました。 こちらは、お茶の庭へのアプローチ 硬い石の床と、柔らかい緑が実に上手く調和がとれていて美しい。 こんな床も参考になります。 本物で造られた場は、やはり心が落着きます。 前の記事 MOA美術館 黄金の茶室 次の記事 尾形光琳屋敷 質素だけど素敵な玄関 関連記事 東京都市大学図書館 浮かぶ本棚 東京都市大学図書館のもうひとつ面白い工夫は、本棚です。 書籍に囲まれた部屋には外からの光が入りづらいもの。 ここでは本棚の壁を真ん中にしてその上下の壁がガラスになっています。 こうみると、本棚が宙に浮いているかのよう。 […] 公開済み: 2022年9月22日更新: 2022年9月22日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について グンナール・アスプルンド 夏の家 自然に溶け込む 庭がリビング・ダイニング グンナール・アスプルンドが家族と共に夏を楽しむ家は、景色の良い湖側が妻面、すなわち建物の短編方向となっています。これだけの景色があるのであれば、建物は90度振ってどの部屋からも湖が見えるようにするのが普通と考えます […] 公開済み: 2016年8月27日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について 街にアートを 京橋戸田ビルディング 京橋中央通りに会社を構える戸田建設のビル 隣には、低層部にアーティゾン美術館が入るミュージアムタワー京橋ビルがあります。 そして戸田ビルディングにも美術ギャラリーを併設。 京橋のこの地区をアートの街として位置付けたビ […] 公開済み: 2025年5月25日更新: 2025年5月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
東京都市大学図書館 浮かぶ本棚 東京都市大学図書館のもうひとつ面白い工夫は、本棚です。 書籍に囲まれた部屋には外からの光が入りづらいもの。 ここでは本棚の壁を真ん中にしてその上下の壁がガラスになっています。 こうみると、本棚が宙に浮いているかのよう。 […] 公開済み: 2022年9月22日更新: 2022年9月22日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
グンナール・アスプルンド 夏の家 自然に溶け込む 庭がリビング・ダイニング グンナール・アスプルンドが家族と共に夏を楽しむ家は、景色の良い湖側が妻面、すなわち建物の短編方向となっています。これだけの景色があるのであれば、建物は90度振ってどの部屋からも湖が見えるようにするのが普通と考えます […] 公開済み: 2016年8月27日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
街にアートを 京橋戸田ビルディング 京橋中央通りに会社を構える戸田建設のビル 隣には、低層部にアーティゾン美術館が入るミュージアムタワー京橋ビルがあります。 そして戸田ビルディングにも美術ギャラリーを併設。 京橋のこの地区をアートの街として位置付けたビ […] 公開済み: 2025年5月25日更新: 2025年5月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について