尾形光琳屋敷の庭 公開済み: 2012年8月4日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について こちらがお庭。 玄関から入り、外の縁側を歩いてまた中に入ります。 その縁側からは、美しくシンプルな庭が見えます。 前の記事 表裏のある壁 次の記事 竹の竪樋 関連記事 生まれ変わった地下鉄銀座線銀座駅 駅の改修は、電車が停まってからの夜間工事が中心で、しかも昼間はお客さんが大移動しているわけですから、 なかなか苦労の多い事業だと思います。 この銀座線の銀座駅も長い工事の末、見事に生まれ変わりました。 もと […] 公開済み: 2021年2月25日更新: 2021年2月25日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について アルヴァ・アアルト美術館 人を導くうねる階段手すり それでは、アルヴァ・アアルト美術館の方に入っていきます。玄関の扉を開けますと、左が受付とその奥にショップとクロークスペース。白い半円筒のタイルが貼られた丸い柱。アルテック社の椅子や木カウンターがさりげなく置かれてい […] 公開済み: 2016年6月16日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について 宮脇檀 松川ボックス 宮脇檀設計の松川ボックスは、住宅のいろいろな雑誌に掲載されていたし、宮脇さんの著書にも紹介されていたので、 一度は見たいと思っていました。 その松川ボックスの中の1ルームが画廊となり、公開されたというので体感しに行って […] 公開済み: 2023年11月29日更新: 2023年11月29日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について
生まれ変わった地下鉄銀座線銀座駅 駅の改修は、電車が停まってからの夜間工事が中心で、しかも昼間はお客さんが大移動しているわけですから、 なかなか苦労の多い事業だと思います。 この銀座線の銀座駅も長い工事の末、見事に生まれ変わりました。 もと […] 公開済み: 2021年2月25日更新: 2021年2月25日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
アルヴァ・アアルト美術館 人を導くうねる階段手すり それでは、アルヴァ・アアルト美術館の方に入っていきます。玄関の扉を開けますと、左が受付とその奥にショップとクロークスペース。白い半円筒のタイルが貼られた丸い柱。アルテック社の椅子や木カウンターがさりげなく置かれてい […] 公開済み: 2016年6月16日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について
宮脇檀 松川ボックス 宮脇檀設計の松川ボックスは、住宅のいろいろな雑誌に掲載されていたし、宮脇さんの著書にも紹介されていたので、 一度は見たいと思っていました。 その松川ボックスの中の1ルームが画廊となり、公開されたというので体感しに行って […] 公開済み: 2023年11月29日更新: 2023年11月29日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について