尾形光琳屋敷の庭 公開済み: 2012年8月4日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について こちらがお庭。 玄関から入り、外の縁側を歩いてまた中に入ります。 その縁側からは、美しくシンプルな庭が見えます。 前の記事 表裏のある壁 次の記事 竹の竪樋 関連記事 角川武蔵野ミュージアム(4) 隈研吾展 現在ところざわサクラタウンにできた角川武蔵野ミュージアムはプレオープン中で、建築家隈研吾展を開催しています。 建物を見学して、その考え方を知るのも良いかと思います。 サクラタウンのうねる手すりもいかにも隈さ […] 公開済み: 2020年8月25日更新: 2020年8月25日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 由縁別邸代田 暗く落ち着きのある和のインテリア UDSの設計 株式会社UDSが設計し展開する温泉由縁別邸 暖簾をくぐって建物の中へと入ります。 庇の下の長い半外部動線は、日本的で好きですね。 ここで、少し気分が日常から非日常へとシフトしていきます。 縁の見返り 水が打たれた床も気持 […] 公開済み: 2023年3月9日更新: 2023年3月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について ル・コルビジェ 絵画から建築へーピュリズムの時代展(2) オザルファンのスタジオ付き住宅 西洋美術館で開催中のル・コルビジェ展を見てきました。 自然や事物を幾何学的に捉えたピュリズムの絵画。コルビジェ自身も多くの絵画を描き、そのなかから建築的要素を導き出して、建築としていきました。 その過程を多くのピュリズム […] 公開済み: 2019年3月28日更新: 2019年3月25日作成者: tomitaカテゴリー: ル・コルビジェ, 建築・設計について
角川武蔵野ミュージアム(4) 隈研吾展 現在ところざわサクラタウンにできた角川武蔵野ミュージアムはプレオープン中で、建築家隈研吾展を開催しています。 建物を見学して、その考え方を知るのも良いかと思います。 サクラタウンのうねる手すりもいかにも隈さ […] 公開済み: 2020年8月25日更新: 2020年8月25日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
由縁別邸代田 暗く落ち着きのある和のインテリア UDSの設計 株式会社UDSが設計し展開する温泉由縁別邸 暖簾をくぐって建物の中へと入ります。 庇の下の長い半外部動線は、日本的で好きですね。 ここで、少し気分が日常から非日常へとシフトしていきます。 縁の見返り 水が打たれた床も気持 […] 公開済み: 2023年3月9日更新: 2023年3月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
ル・コルビジェ 絵画から建築へーピュリズムの時代展(2) オザルファンのスタジオ付き住宅 西洋美術館で開催中のル・コルビジェ展を見てきました。 自然や事物を幾何学的に捉えたピュリズムの絵画。コルビジェ自身も多くの絵画を描き、そのなかから建築的要素を導き出して、建築としていきました。 その過程を多くのピュリズム […] 公開済み: 2019年3月28日更新: 2019年3月25日作成者: tomitaカテゴリー: ル・コルビジェ, 建築・設計について