視界を遮ることで奥行きのある空間を想像させる通路 公開済み: 2012年8月7日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について この通路ですが、壁は以前書きました焼き杉。 見通しがきくのですが、一度壁が出てきてわざと折れ曲がるように通路が設けられています。 ちょっとした事ですが、何だか先にある物への興味が沸き、ワクワクしますよね。 建築ってそのワクワク感が楽しいのです。次から次へと展開する物語のような建築。そして、それぞれの場ではじっくりと落着いた時間を楽しめる建築。そんな建築が好きですし、これからも求めていきたいと思います。 前の記事 竹の竪樋 次の記事 京都の伏見城の掘を想像させるガーデニング 関連記事 青山学院大学 ガウチャー・メモリアル・ホール 少し前ですが、青学のガウチャーメモリアルホールでの催しに行ってきました。 こちらがそのホール外観 教会のようなデザイン。 エントランスホール 面白い天井デザイン ドーム型の開口部はやはり魅力的 ステンドガラスの入る […] 公開済み: 2020年3月4日更新: 2020年3月2日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 漆の洗面器 型から造った一品物の洗面器 トイレは和風デザイン。 洗面器は、陶器の洗面器や、信楽焼きのものとかいろいろな種類の洗面器が出ていますので、それから選ぶのも楽しみですが、今回の家では漆をいろいろな所に使っており、洗面器も作ることにしました。デザ […] 公開済み: 2017年2月1日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 小野路宿里山交流館 旅籠角屋を改修を再整備 東京町田市にあった小野路宿。その中の旅籠角屋を再利用しているのが小野路宿里山交流館です。 平屋と2階建ての母屋 平屋部分はL字型の配置 平屋部分は、構造の梁が見えるように天井を無くしています。 軒の出が1200と大きいの […] 公開済み: 2020年3月9日更新: 2020年3月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
青山学院大学 ガウチャー・メモリアル・ホール 少し前ですが、青学のガウチャーメモリアルホールでの催しに行ってきました。 こちらがそのホール外観 教会のようなデザイン。 エントランスホール 面白い天井デザイン ドーム型の開口部はやはり魅力的 ステンドガラスの入る […] 公開済み: 2020年3月4日更新: 2020年3月2日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
漆の洗面器 型から造った一品物の洗面器 トイレは和風デザイン。 洗面器は、陶器の洗面器や、信楽焼きのものとかいろいろな種類の洗面器が出ていますので、それから選ぶのも楽しみですが、今回の家では漆をいろいろな所に使っており、洗面器も作ることにしました。デザ […] 公開済み: 2017年2月1日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
小野路宿里山交流館 旅籠角屋を改修を再整備 東京町田市にあった小野路宿。その中の旅籠角屋を再利用しているのが小野路宿里山交流館です。 平屋と2階建ての母屋 平屋部分はL字型の配置 平屋部分は、構造の梁が見えるように天井を無くしています。 軒の出が1200と大きいの […] 公開済み: 2020年3月9日更新: 2020年3月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について