視界を遮ることで奥行きのある空間を想像させる通路 公開済み: 2012年8月7日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について この通路ですが、壁は以前書きました焼き杉。 見通しがきくのですが、一度壁が出てきてわざと折れ曲がるように通路が設けられています。 ちょっとした事ですが、何だか先にある物への興味が沸き、ワクワクしますよね。 建築ってそのワクワク感が楽しいのです。次から次へと展開する物語のような建築。そして、それぞれの場ではじっくりと落着いた時間を楽しめる建築。そんな建築が好きですし、これからも求めていきたいと思います。 前の記事 竹の竪樋 次の記事 京都の伏見城の掘を想像させるガーデニング 関連記事 光を取り込む障子は、空間を優しく包みます 障子は、和室にという考えをやめて、リビングにもダイニングにも積極的に使っていきたいと思います。カーテンやブラインドの世界も良いですが、障子の持つ優しさはこれでしか表現できません。 雪見障子にすれば、外部からの視線も遮るこ […] 公開済み: 2014年5月30日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 遠山邸大広間床の間 これが遠山邸の中棟大広間の床の間です。 まず、あまり今では見られない壁に目がいきます。 本霞というもの。左官仕上げですね。赤褐色の色が何とも言えません。 床柱は、有名な京都北山の北山杉の絞り丸太。 始めのうちはちょっと白 […] 公開済み: 2014年2月23日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 七石舞台鏡 木々の中に置かれた石とステンレスの舞台 有機的な自然の中に芸術を混在させる。建築もそうですが、自然の中に建物を造るることで、その自然の素晴らしさを新たに認識させることができるわけです。 屋外につくる工作物、彫刻、オブジェもそう。 さて、この七石舞台。7つの大き […] 公開済み: 2017年9月14日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
光を取り込む障子は、空間を優しく包みます 障子は、和室にという考えをやめて、リビングにもダイニングにも積極的に使っていきたいと思います。カーテンやブラインドの世界も良いですが、障子の持つ優しさはこれでしか表現できません。 雪見障子にすれば、外部からの視線も遮るこ […] 公開済み: 2014年5月30日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
遠山邸大広間床の間 これが遠山邸の中棟大広間の床の間です。 まず、あまり今では見られない壁に目がいきます。 本霞というもの。左官仕上げですね。赤褐色の色が何とも言えません。 床柱は、有名な京都北山の北山杉の絞り丸太。 始めのうちはちょっと白 […] 公開済み: 2014年2月23日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
七石舞台鏡 木々の中に置かれた石とステンレスの舞台 有機的な自然の中に芸術を混在させる。建築もそうですが、自然の中に建物を造るることで、その自然の素晴らしさを新たに認識させることができるわけです。 屋外につくる工作物、彫刻、オブジェもそう。 さて、この七石舞台。7つの大き […] 公開済み: 2017年9月14日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について