代沢の家12-構造架構 公開済み: 2012年8月27日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 仕上げですっかり隠れてしまう構造架構も美しいものです。 今回は、準防火地域の3階建て住宅で、柱や梁を石膏ボードでくるみ、準耐火構造にしましたので、構造材は仕上た段階で見えなくなります。 柱は、120角。外壁にはダイライトという浸透性があり耐震性も期待できる壁をはりました。 この段階でも光の入り具合を確認します。 前の記事 代沢の家11-帰宅してすぐに着替えるクローゼット兼用廊下 次の記事 代沢の家13-高気密住宅にするための吹付け断熱 関連記事 居心地の良い場所を散りばめる シーランチコンドミニアム チャールズ・ムーアが設計したシーランチコンドミニアム。 小さい建物の中にも居心地良い場所が散りばめてあります。 その中でも、良かった場所は、暖炉の前の小さなソファー 左の千鳥模様のところはキッチンスペース。4本の柱で […] 公開済み: 2020年4月29日更新: 2020年4月29日作成者: tomitaカテゴリー: シーランチコンドミニアム(カリフォルニアの海岸に拡がる木造のコンドミニアム), 建築・設計について 建築家の力作が並ぶ表参道 どんどん変わる街並み 表参道は明治神宮へと続く参道でして、昔からファッション、デザイン、食の東京の最先端を発信している場であります。昔の同潤会アパートがあった時はやはり昭和の香りを残しながら、表参道を歩いていてもなんとなく気持ちが高ぶりながら […] 公開済み: 2016年1月16日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について マウイ島 ザ・フェアモント・ケア・ラニ・マウイ(1) 次に訪問したのはザ・フェアモント・ケア・ラニ・ホテルです。 海の道から見ると、白い低層建物郡が並び、その向こうに高層棟が連なる構成で、白く塗られた外観とアーチを多用した外観はどこかエーゲ海の建築を連想します。 正面玄関か […] 公開済み: 2012年4月16日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, 建築・設計について
居心地の良い場所を散りばめる シーランチコンドミニアム チャールズ・ムーアが設計したシーランチコンドミニアム。 小さい建物の中にも居心地良い場所が散りばめてあります。 その中でも、良かった場所は、暖炉の前の小さなソファー 左の千鳥模様のところはキッチンスペース。4本の柱で […] 公開済み: 2020年4月29日更新: 2020年4月29日作成者: tomitaカテゴリー: シーランチコンドミニアム(カリフォルニアの海岸に拡がる木造のコンドミニアム), 建築・設計について
建築家の力作が並ぶ表参道 どんどん変わる街並み 表参道は明治神宮へと続く参道でして、昔からファッション、デザイン、食の東京の最先端を発信している場であります。昔の同潤会アパートがあった時はやはり昭和の香りを残しながら、表参道を歩いていてもなんとなく気持ちが高ぶりながら […] 公開済み: 2016年1月16日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
マウイ島 ザ・フェアモント・ケア・ラニ・マウイ(1) 次に訪問したのはザ・フェアモント・ケア・ラニ・ホテルです。 海の道から見ると、白い低層建物郡が並び、その向こうに高層棟が連なる構成で、白く塗られた外観とアーチを多用した外観はどこかエーゲ海の建築を連想します。 正面玄関か […] 公開済み: 2012年4月16日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, 建築・設計について