代沢の家12-構造架構 公開済み: 2012年8月27日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 仕上げですっかり隠れてしまう構造架構も美しいものです。 今回は、準防火地域の3階建て住宅で、柱や梁を石膏ボードでくるみ、準耐火構造にしましたので、構造材は仕上た段階で見えなくなります。 柱は、120角。外壁にはダイライトという浸透性があり耐震性も期待できる壁をはりました。 この段階でも光の入り具合を確認します。 前の記事 代沢の家11-帰宅してすぐに着替えるクローゼット兼用廊下 次の記事 代沢の家13-高気密住宅にするための吹付け断熱 関連記事 中庭を囲い込むように配置されたベッドルームとキッチン a21stidioのアトリエ 中庭を囲むように建物が配置されています。中庭には大きな木があるので、中庭の向こう側の建物内部は、あまり見えません。 さて、こちらは、ベッドのあるお部屋 視線が行くのは、暗い室内の奥に設けられた光開口。トップライトか […] 公開済み: 2018年4月28日更新: 2018年4月24日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について 大きな窓から外の緑をおもいっきり室内に取り込む ガラスの大開口の向こう拡がる芝生と山々 その絶景を室内にいかに取り込むかが今回のコンセプトの一つでした。豪雪地帯であること、木造であることを考えれば、かなりの耐力壁が必要ですが、ブレースを意匠に取り込み、ブレースの間 […] 公開済み: 2017年10月13日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 旧松本高等学校本館(あがたの森文化会館) (2) コーナーの入口から内部へと入ります。 中庭に面する開口部から階段上部へ光が入り、上に登りたい衝動に駆られる階段になっています。 廊下は、天井が高く、外壁と同じ薄緑の配色がなされ、明るく落着きのある移動空間となっています。 […] 公開済み: 2010年4月27日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
中庭を囲い込むように配置されたベッドルームとキッチン a21stidioのアトリエ 中庭を囲むように建物が配置されています。中庭には大きな木があるので、中庭の向こう側の建物内部は、あまり見えません。 さて、こちらは、ベッドのあるお部屋 視線が行くのは、暗い室内の奥に設けられた光開口。トップライトか […] 公開済み: 2018年4月28日更新: 2018年4月24日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
大きな窓から外の緑をおもいっきり室内に取り込む ガラスの大開口の向こう拡がる芝生と山々 その絶景を室内にいかに取り込むかが今回のコンセプトの一つでした。豪雪地帯であること、木造であることを考えれば、かなりの耐力壁が必要ですが、ブレースを意匠に取り込み、ブレースの間 […] 公開済み: 2017年10月13日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
旧松本高等学校本館(あがたの森文化会館) (2) コーナーの入口から内部へと入ります。 中庭に面する開口部から階段上部へ光が入り、上に登りたい衝動に駆られる階段になっています。 廊下は、天井が高く、外壁と同じ薄緑の配色がなされ、明るく落着きのある移動空間となっています。 […] 公開済み: 2010年4月27日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について