代沢の家15-魅力ある明るい階段 公開済み: 2012年8月30日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 玄関から90度折れ曲がると目の前に直階段が見えます。 3段上るとそこがい一階のフロアーレベルで、書斎等に繋がります。 さらに登っていきます。 一番上の段は、又90度振れていて、視線がリビングへと向かうようにしてあります。 上からはトップライトの光が注ぎこみます。 1枚の壁の向こう側は、3階へと上る階段 今上がってきた階段から下を振り返るとこんな感じ。 前の記事 代沢の家14-更に断熱を高める工夫 次の記事 代沢の家16-あちらこちらから光で満たされたリビング 関連記事 学習院大学東別館 瓦屋根と南京下見板張りの外壁 続いて東別館。こちらは、外壁は南京下見板張りで経年変化がかなり感じられる建物です。車寄せの庇をよく見ますと、スチールの飾りものがあり、なかなかいけてます。 公開済み: 2013年12月11日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 盛岡市 志波城古代公園 平安時代の建築を再現する 盛岡市の志波城古代公園です。平安時代、坂上田村麻呂により建造されたもので、朝廷が東北地方の人々を統治するため築いた役所(城柵)ということです。 発掘調査を基にして、その位置にそのまま再建したそうです。なかなかのスケールで […] 公開済み: 2015年9月22日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 逗子にある居酒屋ENISHI 逗子にある居酒屋エニシです。 店長が手取り足取り、自ら壁も塗って作り上げた店舗。木造中古を上手くリ・デザインして、見事な店舗にしてあります。 外観は、昔ながらの大正建築を彷彿させるデザインで、凹凸を付け、モルタルの荒い仕 […] 公開済み: 2013年1月19日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
学習院大学東別館 瓦屋根と南京下見板張りの外壁 続いて東別館。こちらは、外壁は南京下見板張りで経年変化がかなり感じられる建物です。車寄せの庇をよく見ますと、スチールの飾りものがあり、なかなかいけてます。 公開済み: 2013年12月11日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
盛岡市 志波城古代公園 平安時代の建築を再現する 盛岡市の志波城古代公園です。平安時代、坂上田村麻呂により建造されたもので、朝廷が東北地方の人々を統治するため築いた役所(城柵)ということです。 発掘調査を基にして、その位置にそのまま再建したそうです。なかなかのスケールで […] 公開済み: 2015年9月22日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
逗子にある居酒屋ENISHI 逗子にある居酒屋エニシです。 店長が手取り足取り、自ら壁も塗って作り上げた店舗。木造中古を上手くリ・デザインして、見事な店舗にしてあります。 外観は、昔ながらの大正建築を彷彿させるデザインで、凹凸を付け、モルタルの荒い仕 […] 公開済み: 2013年1月19日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について