代沢の家19 明るいダイニング・キッチン 公開済み: 2012年9月6日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について リビングとはガラリと趣きを変えたダイニングです。 2つの開口は、一つは南からの採光、もう一つは、斜めに開いた視界の確保のために設けています。 左のサッシの下のところは吹抜けになっていて1階の書斎の床の間に繫がり、1階に光を落とします。 光で満たされたダイニングです。 前の記事 代沢の家18 トップライトの直線的な光 次の記事 代沢の家21 主婦のワークスペース 関連記事 ヘルシンキデザイン博物館 デザインの歴史を学び、最新のデザインに触れることができる博物館 1階でフィンランドデザインの変遷を学び、2階と地下の展示室で今のデザインに触れる。そんな構成です。 1階から2階に上がる階段 階段は、やはりデザインの核。気合いが入っている作りです。 2階に上がると、真ん中にドーンと広い […] 公開済み: 2016年11月5日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について ザ・リッツカールトン沖縄(2) 青いタイルのプールと寛げるプールサイドライブラリー ザ・リッツカールトンの敷地はかなりの高低差があり、その高低差を利用しながら建物が配置されています。 エントランスホールのレベルから下がったところにプライベートプールを配置。 ここから見ると、建物は琉球石灰岩の基壇の上に建 […] 公開済み: 2018年10月2日更新: 2018年10月1日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 八ヶ岳高原ヒュッテ イギリス中世チューダー様式の綺麗な建築 八ヶ岳高原ヒュッテです。 構造を外に表したチューダー様式の建物で、以前は徳川家の住宅で目黒にありました。ここに移築され、宴会場としても利用されています。 黒い木材と白い塗り壁のコントラストが美しい。 もとは東京にあったの […] 公開済み: 2014年12月1日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ヘルシンキデザイン博物館 デザインの歴史を学び、最新のデザインに触れることができる博物館 1階でフィンランドデザインの変遷を学び、2階と地下の展示室で今のデザインに触れる。そんな構成です。 1階から2階に上がる階段 階段は、やはりデザインの核。気合いが入っている作りです。 2階に上がると、真ん中にドーンと広い […] 公開済み: 2016年11月5日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
ザ・リッツカールトン沖縄(2) 青いタイルのプールと寛げるプールサイドライブラリー ザ・リッツカールトンの敷地はかなりの高低差があり、その高低差を利用しながら建物が配置されています。 エントランスホールのレベルから下がったところにプライベートプールを配置。 ここから見ると、建物は琉球石灰岩の基壇の上に建 […] 公開済み: 2018年10月2日更新: 2018年10月1日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
八ヶ岳高原ヒュッテ イギリス中世チューダー様式の綺麗な建築 八ヶ岳高原ヒュッテです。 構造を外に表したチューダー様式の建物で、以前は徳川家の住宅で目黒にありました。ここに移築され、宴会場としても利用されています。 黒い木材と白い塗り壁のコントラストが美しい。 もとは東京にあったの […] 公開済み: 2014年12月1日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について