特撮博物館2 公開済み: 2012年9月20日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ジオラマの外からいくつか写真を撮ってみました。 建物の模型が極めて良くできていて、感動します。まさに職人技です。 是非、お時間のある人は、見に行ってください。 我ら50代のおじ様には、感動の連続です。 前の記事 リアリティーの世界 特撮博物館 次の記事 スケッチと現物1-気持ちよい空間をスケッチで表す 関連記事 志摩観光ホテル(4) アワビステーキを世間に広めたレストラン「ラ・メール」 志摩観光ホテルのレストラン「ラ・メール」の名物料理はほたてステーキと伊勢エビのスープ。 2016年のサミットでもこのレストランで食事会が行われ、素晴らしい食事が提供されたそうです。 国が違う首相達の口にあうような食事を考 […] 公開済み: 2019年3月6日更新: 2019年3月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏 青森のリンゴをコンセプトとしたダイニング ブナコの照明が活きる青森リンゴキッチン バイキング料理 奥入瀬渓谷ホテルは、本館や別館もありかなり大規模なホテルです。これだけの客数の食事を従業員の人件費を考慮しながらどうやってさばくかは、かなり重要な課題。ここでは、青森のリンゴをキーワードに、リンゴを用いたオリジナルな料 […] 公開済み: 2016年9月26日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 スロープのある建物 クレア鴻巣(鴻巣市文化センター) 鴻巣市の文化センタークレアこうのすを見てきました。 設計は小泉雅生/C+A。竣工は2000年。住宅地と公園に挟まれた敷地に対して土をもりあげ、ホールのボリュームからくる圧迫感を低減すると共に、外壁のコンクリートにスチー […] 公開済み: 2017年7月14日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
志摩観光ホテル(4) アワビステーキを世間に広めたレストラン「ラ・メール」 志摩観光ホテルのレストラン「ラ・メール」の名物料理はほたてステーキと伊勢エビのスープ。 2016年のサミットでもこのレストランで食事会が行われ、素晴らしい食事が提供されたそうです。 国が違う首相達の口にあうような食事を考 […] 公開済み: 2019年3月6日更新: 2019年3月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
青森のリンゴをコンセプトとしたダイニング ブナコの照明が活きる青森リンゴキッチン バイキング料理 奥入瀬渓谷ホテルは、本館や別館もありかなり大規模なホテルです。これだけの客数の食事を従業員の人件費を考慮しながらどうやってさばくかは、かなり重要な課題。ここでは、青森のリンゴをキーワードに、リンゴを用いたオリジナルな料 […] 公開済み: 2016年9月26日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
スロープのある建物 クレア鴻巣(鴻巣市文化センター) 鴻巣市の文化センタークレアこうのすを見てきました。 設計は小泉雅生/C+A。竣工は2000年。住宅地と公園に挟まれた敷地に対して土をもりあげ、ホールのボリュームからくる圧迫感を低減すると共に、外壁のコンクリートにスチー […] 公開済み: 2017年7月14日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について