スケッチと現実 玄関は大切 公開済み: 2012年9月26日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 玄関は、初めて建築と人が触れ合う空間なので、特に大切なんです。 別に人をアッといわせる空間が良いとか言うのではなく、その住人の雰囲気というか住まい方が何となく現れ感じられるような暖かみのある玄関がすきです。 前の記事 スケッチと現物ー空間を理解する共通のアイテム 次の記事 有楽町の夜は楽しい 関連記事 雪の水上高原 現場は雪との戦い 多雪地帯での工事は、降り積もる雪との戦いです。一晩に40センチとか60センチとか積もる雪は、想像を超える自然の力を見せてくれます。今工事中の現場もそんな厳しい環境下での工事。まずは、工事の車両が現場にまで入る為に道路の雪 […] 公開済み: 2017年2月16日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 笠森観音 61本の柱で支えられた四方懸造の建築 廻りの笠森寺周辺の森に生息する真っ直ぐに伸びる大木に呼応するようにこの建物は建っています。 高い岩の上にそびえたつ笠森観音の観音堂は、そんな環境に溶け込む建築と言えます。 大きな岩の上に建つ61本の柱で支え […] 公開済み: 2018年5月26日更新: 2018年5月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 長野戸隠神社奥社1 戸隠神社奥社への参道です。 まずは、このような両側緑の森の道を15分ほど歩きます。 緩い登り道。 随神門を潜りますと、奥社参道杉並木となります。 樹齢何百年の杉の木立が続くこの参道は圧巻。 空気感も変わり、少し身体が軽く […] 公開済み: 2011年9月2日更新: 2018年3月27日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
雪の水上高原 現場は雪との戦い 多雪地帯での工事は、降り積もる雪との戦いです。一晩に40センチとか60センチとか積もる雪は、想像を超える自然の力を見せてくれます。今工事中の現場もそんな厳しい環境下での工事。まずは、工事の車両が現場にまで入る為に道路の雪 […] 公開済み: 2017年2月16日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
笠森観音 61本の柱で支えられた四方懸造の建築 廻りの笠森寺周辺の森に生息する真っ直ぐに伸びる大木に呼応するようにこの建物は建っています。 高い岩の上にそびえたつ笠森観音の観音堂は、そんな環境に溶け込む建築と言えます。 大きな岩の上に建つ61本の柱で支え […] 公開済み: 2018年5月26日更新: 2018年5月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
長野戸隠神社奥社1 戸隠神社奥社への参道です。 まずは、このような両側緑の森の道を15分ほど歩きます。 緩い登り道。 随神門を潜りますと、奥社参道杉並木となります。 樹齢何百年の杉の木立が続くこの参道は圧巻。 空気感も変わり、少し身体が軽く […] 公開済み: 2011年9月2日更新: 2018年3月27日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について