スケッチと現実 玄関は大切 公開済み: 2012年9月26日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 玄関は、初めて建築と人が触れ合う空間なので、特に大切なんです。 別に人をアッといわせる空間が良いとか言うのではなく、その住人の雰囲気というか住まい方が何となく現れ感じられるような暖かみのある玄関がすきです。 前の記事 スケッチと現物ー空間を理解する共通のアイテム 次の記事 有楽町の夜は楽しい 関連記事 足立美術館 三畳台目茶室 桂離宮松琴亭茶室の写し 三畳台目という大きさの茶室。三畳の畳と一畳の3/4の大きさの台目という畳で構成されたもので、京都桂離宮の松琴亭茶室と同じ作りです。 本家の茶室は8つの窓があることから八窓の席と呼ばれています。 庭側の開口とにじり口 主人 […] 公開済み: 2013年7月4日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について 日本橋高島屋増築 美しいガラスブロックのファサード 村野藤吾の秀作 日本橋高島屋は百貨店として初めて重要文化財になった建物です。通りに面する 重厚な部分は、今の帝国ホテルを設計した高橋貞太郎の設計で昭和8年の竣工。で、後ろの増築部分は村野藤吾の設計。この新旧のつながりが見事で、違和感のな […] 公開済み: 2017年5月6日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏 江の島ヨットハウス(2) どこに居ても開放的で明るい室内 江の島ヨットハウスの内部へと向かいます。 高い天井、テラスとの開放的なつながり、ハイサイドライトを持つ浮いた波状の屋根。 ハイサイドライトからの光が、内部天井面を這うように入り込み、どこにいても明るく、開放的。 細い鉄 […] 公開済み: 2019年3月15日更新: 2019年3月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
足立美術館 三畳台目茶室 桂離宮松琴亭茶室の写し 三畳台目という大きさの茶室。三畳の畳と一畳の3/4の大きさの台目という畳で構成されたもので、京都桂離宮の松琴亭茶室と同じ作りです。 本家の茶室は8つの窓があることから八窓の席と呼ばれています。 庭側の開口とにじり口 主人 […] 公開済み: 2013年7月4日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について
日本橋高島屋増築 美しいガラスブロックのファサード 村野藤吾の秀作 日本橋高島屋は百貨店として初めて重要文化財になった建物です。通りに面する 重厚な部分は、今の帝国ホテルを設計した高橋貞太郎の設計で昭和8年の竣工。で、後ろの増築部分は村野藤吾の設計。この新旧のつながりが見事で、違和感のな […] 公開済み: 2017年5月6日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
江の島ヨットハウス(2) どこに居ても開放的で明るい室内 江の島ヨットハウスの内部へと向かいます。 高い天井、テラスとの開放的なつながり、ハイサイドライトを持つ浮いた波状の屋根。 ハイサイドライトからの光が、内部天井面を這うように入り込み、どこにいても明るく、開放的。 細い鉄 […] 公開済み: 2019年3月15日更新: 2019年3月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築