東山温泉向瀧旅館6-時の経つのを忘れ夜景を楽しむ 公開済み: 2012年11月11日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 暗くなり光が灯ると、また違った趣が出てきます。 お月さんも顔を見せてくれました。 廊下の椅子に座ってぼんやり月を眺めていると、時間の経つのを忘れます。 現代は、余りにも時間が経つのが早く、皆時間に追われすぎな感じです。 ゆっくりと流れる時を感じるのはとても大切。 前の記事 東山温泉向瀧旅館5-川の水を取り入れた池の上の建築 次の記事 東山温泉向瀧旅館7-大工の腕が見える客室 関連記事 むつ市の象徴 釜臥(かまふせ)山 しもきた克雪ドームより見る釜臥山です。 今まで登ったことがなかったので、頂上まで行ってみることにしました。 釜臥山の展望台から見るむつの市街地 海の傍に見える白いドームが、しもきた克雪ドームです。 蝶が羽をひろげたような […] 公開済み: 2022年9月12日更新: 2022年9月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築, 美しい景色 十和田市市民交流プラザ 建築頑張ってます 十和田市に新たにできた建築2つを見に行きました。一つは隈研吾氏設計の市民交流プラザ。もう一つは安藤忠雄氏設計の市立図書館。 まずは、市民交流プラザから。市の中心部の商店街近くに建設されました。 研修室、子供が遊べるプレイ […] 公開済み: 2015年1月29日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 岩手県住田町役場庁舎 杉とカラマツを用いた大規模木造建築 岩手県の住田町にできた木造庁舎を見学しました。今日本の木材、特に杉は50年ものが多く存在し、どんどん活用できる時になっています。林業の衰退と外国材のローコストに押されて、使われない材が余っています。国はそのところを少しで […] 公開済み: 2015年10月26日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
むつ市の象徴 釜臥(かまふせ)山 しもきた克雪ドームより見る釜臥山です。 今まで登ったことがなかったので、頂上まで行ってみることにしました。 釜臥山の展望台から見るむつの市街地 海の傍に見える白いドームが、しもきた克雪ドームです。 蝶が羽をひろげたような […] 公開済み: 2022年9月12日更新: 2022年9月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築, 美しい景色
十和田市市民交流プラザ 建築頑張ってます 十和田市に新たにできた建築2つを見に行きました。一つは隈研吾氏設計の市民交流プラザ。もう一つは安藤忠雄氏設計の市立図書館。 まずは、市民交流プラザから。市の中心部の商店街近くに建設されました。 研修室、子供が遊べるプレイ […] 公開済み: 2015年1月29日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
岩手県住田町役場庁舎 杉とカラマツを用いた大規模木造建築 岩手県の住田町にできた木造庁舎を見学しました。今日本の木材、特に杉は50年ものが多く存在し、どんどん活用できる時になっています。林業の衰退と外国材のローコストに押されて、使われない材が余っています。国はそのところを少しで […] 公開済み: 2015年10月26日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築