床の間書院の美しい障子デザイン 公開済み: 2013年1月25日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について しっかりした床の間もあり、その横の書院の障子がとても綺麗でした。 縦と横の線で構成される水平に拡がる空間 こんな綺麗な空間がどうして今できなくなってしまったのか。 我々がもっとしっかりしないといけませんね。 縁側で気楽に話せる、開放的な空間 前の記事 自然素材の壁に入り込む光の美しさ 次の記事 吉野家・綱島家江戸時代の農家 関連記事 青山ミーレショールーム 三角の敷地を見事に活用したオープン感覚一杯の建築 青山の根津美術館の隣にある、ドイツ家電メーカーミーレのショールーム。 敷地は角地で、その場所性を最大限生かした建物が建っています。 道路に面した面のは大きなガラス窓が入り、中から見ると、街とつながった解放感を味わうことが […] 公開済み: 2018年11月23日更新: 2018年11月18日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について ジェフリー・バワ カンダラマホテル(5)夕陽に溶け込むインフィニティ―プール 夕暮れ時のインフィニティ―プールも最高です。 プールは手前が浅くその奥は水深2mの深さになっていてとても足は届きません。先端はいきなり崖状になっていますが、登れないように対策はしてあります。プールの先端まで泳いでのんび […] 公開済み: 2015年5月9日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築 自然乾燥のニンニク 大きな屋根の木組みが見える民家を利用したレストラン ここでは、敷地内で採れた野菜をメインに料理が出されます。 食材のニンニクも吊るして乾燥。 こちらは唐辛子 何だか絵になりません? 公開済み: 2023年1月18日更新: 2023年1月18日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
青山ミーレショールーム 三角の敷地を見事に活用したオープン感覚一杯の建築 青山の根津美術館の隣にある、ドイツ家電メーカーミーレのショールーム。 敷地は角地で、その場所性を最大限生かした建物が建っています。 道路に面した面のは大きなガラス窓が入り、中から見ると、街とつながった解放感を味わうことが […] 公開済み: 2018年11月23日更新: 2018年11月18日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
ジェフリー・バワ カンダラマホテル(5)夕陽に溶け込むインフィニティ―プール 夕暮れ時のインフィニティ―プールも最高です。 プールは手前が浅くその奥は水深2mの深さになっていてとても足は届きません。先端はいきなり崖状になっていますが、登れないように対策はしてあります。プールの先端まで泳いでのんび […] 公開済み: 2015年5月9日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
自然乾燥のニンニク 大きな屋根の木組みが見える民家を利用したレストラン ここでは、敷地内で採れた野菜をメインに料理が出されます。 食材のニンニクも吊るして乾燥。 こちらは唐辛子 何だか絵になりません? 公開済み: 2023年1月18日更新: 2023年1月18日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について