吉野家・綱島家江戸時代の農家 公開済み: 2013年1月26日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 綱島家の茅葺屋根 水平な屋根先端と垂直の柱が調和して綺麗でしょう? こちらは板戸で構成された内部の拡がりです。 太い柱と黒光りした梁のコンポジション。 構造をそのまま表した天井部。 うーん迫力ありますなー! 前の記事 床の間書院の美しい障子デザイン 次の記事 子宝の湯 やっぱり壁画は、富士山が一番なのです。 関連記事 ガウディーとサクラダファミリア展を見る 東京で開かれているガウディーとサクラダファミリア展に行ってきました。 学生時代ですから、今から40年前に一度サクラダファミリアは訪問したことがあります。 その時は、完成まであと100年は最低かかると言われていましたが、コ […] 公開済み: 2023年8月16日更新: 2023年8月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 伊勢志摩 海の博物館 浮いている玄関庇 約20年ぶりぐらいに訪れました海の博物館。木造の集成材をそのまま構造材として綺麗に表現した建築の代表作。設計は、内藤廣氏。内藤さんの代表作でもあります。焼杉の外壁、単純な切妻屋根。低い開口部と美しい構造材。内部は大空間で […] 公開済み: 2017年3月17日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 建築が森になる。アクロス福岡 屋上緑化の見本となる建物 夜歩いていますと、福岡天神の公園の前に大きな森がありました。 夜でしたので、本当に鬱蒼とした森に見えました。 この森、実は建物の外部に基壇状に植えられた人工の緑 昼間見ますとこのような感じ。ビルが緑で埋まっています。 ア […] 公開済み: 2020年10月3日更新: 2020年9月28日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
ガウディーとサクラダファミリア展を見る 東京で開かれているガウディーとサクラダファミリア展に行ってきました。 学生時代ですから、今から40年前に一度サクラダファミリアは訪問したことがあります。 その時は、完成まであと100年は最低かかると言われていましたが、コ […] 公開済み: 2023年8月16日更新: 2023年8月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
伊勢志摩 海の博物館 浮いている玄関庇 約20年ぶりぐらいに訪れました海の博物館。木造の集成材をそのまま構造材として綺麗に表現した建築の代表作。設計は、内藤廣氏。内藤さんの代表作でもあります。焼杉の外壁、単純な切妻屋根。低い開口部と美しい構造材。内部は大空間で […] 公開済み: 2017年3月17日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
建築が森になる。アクロス福岡 屋上緑化の見本となる建物 夜歩いていますと、福岡天神の公園の前に大きな森がありました。 夜でしたので、本当に鬱蒼とした森に見えました。 この森、実は建物の外部に基壇状に植えられた人工の緑 昼間見ますとこのような感じ。ビルが緑で埋まっています。 ア […] 公開済み: 2020年10月3日更新: 2020年9月28日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について