トルコブルーの特注タイルを貼ったバルコニー 公開済み: 2019年6月1日更新: 2019年5月31日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 現在工事中の建物の屋外バルコニー立ち上がりの壁にトルコブルーのタイルを貼りました。 4色の色を千鳥を基本にして上から濃い色、下に行くほど薄いブルーになるようにデザインしました。 手すりはちょっと勾配を持たせているので、なかなか貼るのが難しい。 上の目地と下の目地では目地幅が違うのですが、そこは職人技。気にもなりません。 簡単そうに見えて、実は相当な腕の良い職人さんに貼ってもらいました。 前の記事 河口湖 やまぼうし 富士山と河口湖の風景を切り取る 次の記事 土浦亀城自邸 白い都市型モダニズム建築の代表作 関連記事 京都の町並みに配慮したマンション 京都は日本の宝だと思います。昔からの町並みがあちらこちらに残り、歩いていても楽しい。町並み、景観に関して厳しいからこそここまで残ってきたと思います。それでも沢山マンションが建ち、多くの建物が建替えられる危機があり、また町 […] 公開済み: 2015年1月10日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 箱根強羅花壇(1) 玄関から続く長い通路と、圧倒的な印象を植え付ける120mの大列柱廊 箱根の強羅花壇に行ってきました。 建物は1898年竣工。 以前から知っていましたが、訪問したのは初めて。 敷地は、平らな部分が少ない崖地 その勾配ある敷地にどのように建物をはめ込んでいくのか、ポイントだったと思います。 […] 公開済み: 2024年3月8日更新: 2024年3月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 虎屋本店(2)ガラスカーテンウォールに沿って上がる、開放的で気持ちの良い階段 扇形の外壁にはガラスカーテンウォールが入り、その内側に美しい階段が、上階へと人を導きます。 手摺や手摺子、カーテンウォールとの関係性、階段段板部分、どこを見ても細かいディテールデザインが行き届いていました。 これだけディ […] 公開済み: 2021年5月17日更新: 2021年5月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
京都の町並みに配慮したマンション 京都は日本の宝だと思います。昔からの町並みがあちらこちらに残り、歩いていても楽しい。町並み、景観に関して厳しいからこそここまで残ってきたと思います。それでも沢山マンションが建ち、多くの建物が建替えられる危機があり、また町 […] 公開済み: 2015年1月10日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
箱根強羅花壇(1) 玄関から続く長い通路と、圧倒的な印象を植え付ける120mの大列柱廊 箱根の強羅花壇に行ってきました。 建物は1898年竣工。 以前から知っていましたが、訪問したのは初めて。 敷地は、平らな部分が少ない崖地 その勾配ある敷地にどのように建物をはめ込んでいくのか、ポイントだったと思います。 […] 公開済み: 2024年3月8日更新: 2024年3月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
虎屋本店(2)ガラスカーテンウォールに沿って上がる、開放的で気持ちの良い階段 扇形の外壁にはガラスカーテンウォールが入り、その内側に美しい階段が、上階へと人を導きます。 手摺や手摺子、カーテンウォールとの関係性、階段段板部分、どこを見ても細かいディテールデザインが行き届いていました。 これだけディ […] 公開済み: 2021年5月17日更新: 2021年5月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂