旧日本相互銀行本店の鉄骨モニュメント 公開済み: 2013年5月16日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 日本橋の旧日本相互銀行本店に使われた鉄骨のモニュメントです。 設計は、日本近代建築の先駆者でもある前川國男 力強い鉄骨の柱上部です。 リブと曲線の織り成す構造美。 表には見えてはきませんが、こんな部分にこそ、本物のディテールがあります。 前の記事 水上高原レジデンス 次の記事 模型通りの光の空間 関連記事 前川國男弘前こぎん研究所(木村産業研究所) 白いモダニズム建築 青森県弘前市には建築家前川圀男の秀作がいくつか残されており、今も現役で大切に使われています。 木村産業研究所は、築80年の建築で前川圀男の処女作。レーモンド事務所にいる際に設計を手掛けたもので、白いモダニズム建築。白い壁 […] 公開済み: 2016年4月6日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について, 東北の建築 奈良 室生寺 階段脇のお地蔵さんは表情豊か 室生寺は、階段と建築からなるお寺ですが、その階段脇には表情豊かなお地蔵さんが並んで座っています。 その一部 ちょっとむすっとした感じのお顔 苦笑いのお顔。 すましたお顔 悟られたお顔 公開済み: 2021年11月29日更新: 2021年11月24日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について 兵庫県立美術館 安藤ギャラリー(4) 光の教会の展示が素晴らしい 兵庫県立美術館 安藤ギャラリーの展示の中で、この展示方法は素晴らしいと思った展示がこちら。 光の教会の模型と写真です。 光の教会は、四角いマッスな教会堂に斜めに壁が貫通し、その壁が織りなす光や、動線が素晴らしいのですが […] 公開済み: 2020年3月3日更新: 2020年2月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
前川國男弘前こぎん研究所(木村産業研究所) 白いモダニズム建築 青森県弘前市には建築家前川圀男の秀作がいくつか残されており、今も現役で大切に使われています。 木村産業研究所は、築80年の建築で前川圀男の処女作。レーモンド事務所にいる際に設計を手掛けたもので、白いモダニズム建築。白い壁 […] 公開済み: 2016年4月6日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について, 東北の建築
奈良 室生寺 階段脇のお地蔵さんは表情豊か 室生寺は、階段と建築からなるお寺ですが、その階段脇には表情豊かなお地蔵さんが並んで座っています。 その一部 ちょっとむすっとした感じのお顔 苦笑いのお顔。 すましたお顔 悟られたお顔 公開済み: 2021年11月29日更新: 2021年11月24日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について
兵庫県立美術館 安藤ギャラリー(4) 光の教会の展示が素晴らしい 兵庫県立美術館 安藤ギャラリーの展示の中で、この展示方法は素晴らしいと思った展示がこちら。 光の教会の模型と写真です。 光の教会は、四角いマッスな教会堂に斜めに壁が貫通し、その壁が織りなす光や、動線が素晴らしいのですが […] 公開済み: 2020年3月3日更新: 2020年2月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂