新国立美術館アトリウム 公開済み: 2013年5月29日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 久しぶりの新国立美術館ですが、今日は何だか気持ちよかったです。曇り空だったからかもしれませんが、うねるガラスのホールが良く見えて、大空間の空気感みたいなものを体感できました。 敷地周辺の緑も大きくなって溶け込んできました。 ガラスの大空間が続いていく感覚は、気持ちの良いものです。 この外観はすごいディテール。メンテナンスが大変そうですが、綺麗に保たれています。 前の記事 カルフォル二アデザイン1930-65モダンリビングの起源展 次の記事 襖の下貼り 関連記事 逗子市 披露山の家 既存の日本家屋に寄り添う新築 既存の建物の外観写真 近隣の建物は、モダニズム建築がほとんどですが、この家は、日本家屋らしい佇まいの建物でした。 ただ、母屋の耐久性、耐震性、間取りが今の若い夫婦の住まい方にマッチせず、改修したとしても膨大な費用になるた […] 公開済み: 2020年8月20日更新: 2020年8月20日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築 水戸市民会館(4)工夫を凝らした中・小ホール 482人収容の中ホール 中ホールは、4階にあります。 略式断面案内図 中ホールは、木パネルの吸音板 扉を見ると、その厚みから音響を考慮した設計であることがわかります。 客席はこちらも矢羽根柄 楽屋の扉には暖 […] 公開済み: 2024年4月28日更新: 2024年4月27日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂, 茨木県の建築 嬉野温泉大正屋水晶の間(3)絶妙の位置にある化粧室 大きな開口は、部屋の連続性にとって、無くてはならないもの。 こちらは、和室とソファースペースをつなぐ大開口 その大きな開口は、1枚の大きなふすまでしきることができます。 そのふすまは、普段は壁の中に納まっています。 同 […] 公開済み: 2021年11月19日更新: 2021年11月14日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について
逗子市 披露山の家 既存の日本家屋に寄り添う新築 既存の建物の外観写真 近隣の建物は、モダニズム建築がほとんどですが、この家は、日本家屋らしい佇まいの建物でした。 ただ、母屋の耐久性、耐震性、間取りが今の若い夫婦の住まい方にマッチせず、改修したとしても膨大な費用になるた […] 公開済み: 2020年8月20日更新: 2020年8月20日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
水戸市民会館(4)工夫を凝らした中・小ホール 482人収容の中ホール 中ホールは、4階にあります。 略式断面案内図 中ホールは、木パネルの吸音板 扉を見ると、その厚みから音響を考慮した設計であることがわかります。 客席はこちらも矢羽根柄 楽屋の扉には暖 […] 公開済み: 2024年4月28日更新: 2024年4月27日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂, 茨木県の建築
嬉野温泉大正屋水晶の間(3)絶妙の位置にある化粧室 大きな開口は、部屋の連続性にとって、無くてはならないもの。 こちらは、和室とソファースペースをつなぐ大開口 その大きな開口は、1枚の大きなふすまでしきることができます。 そのふすまは、普段は壁の中に納まっています。 同 […] 公開済み: 2021年11月19日更新: 2021年11月14日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について