豪華絢爛 日本橋高島屋のライトアップ 公開済み: 2013年12月2日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について やはり重厚感漂う石を仕上げにした建物は、陰影があり彫りも深く、ライトアップするとさらに美しいのです。 日本橋高島屋もそのひとつ。 通りに面する建物は多々ありますが、やはり別格な佇まい。 これからのシーズンも楽しませてくれる建物です。 この重厚感が好きだねーわたしゃー。 前の記事 銀座奥野ビル 迷路のような内部 次の記事 日本橋高島屋 内部も豪華です。 関連記事 弘前レンガ倉庫美術館(3) 市民にも開放されているエントランスとロビー 奈良美智氏のドッグがお迎え まず、エントランスへ。 入ってすぐ右側には奈良美智氏のA to Z Memorial Dog がお出迎え 2002年から3度行われた奈良さんの展覧会は、市民ボランティアが中心となって延べ15万人以上が訪問 そのボランティ […] 公開済み: 2023年9月28日更新: 2023年9月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 横浜BankART Temporary M meets M(村野藤吾展・槇文彦展)旧第一銀行横浜支店 横浜桜木町、馬車道に完成した横浜新市庁舎。 旧市庁舎は村野藤吾設計、新市庁舎は槇文彦設計。 ということで、偉大な建築家の2人の展覧会が、今横浜のBankART TemporaryとBankuART KAIKOで行われてい […] 公開済み: 2020年11月27日更新: 2020年11月26日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏 京都 一乗寺詩仙堂 至楽巣の庭 詩仙堂の至楽巣という読書室からの景色が好きです。 この読書室の上に月に向かって朗吟した楼が付いています。 こちらは、玄関を振り返ったところ。低めの門を入って進みます。 幾重にも玄関までの装置があって楽しい。 公開済み: 2015年1月15日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
弘前レンガ倉庫美術館(3) 市民にも開放されているエントランスとロビー 奈良美智氏のドッグがお迎え まず、エントランスへ。 入ってすぐ右側には奈良美智氏のA to Z Memorial Dog がお出迎え 2002年から3度行われた奈良さんの展覧会は、市民ボランティアが中心となって延べ15万人以上が訪問 そのボランティ […] 公開済み: 2023年9月28日更新: 2023年9月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
横浜BankART Temporary M meets M(村野藤吾展・槇文彦展)旧第一銀行横浜支店 横浜桜木町、馬車道に完成した横浜新市庁舎。 旧市庁舎は村野藤吾設計、新市庁舎は槇文彦設計。 ということで、偉大な建築家の2人の展覧会が、今横浜のBankART TemporaryとBankuART KAIKOで行われてい […] 公開済み: 2020年11月27日更新: 2020年11月26日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
京都 一乗寺詩仙堂 至楽巣の庭 詩仙堂の至楽巣という読書室からの景色が好きです。 この読書室の上に月に向かって朗吟した楼が付いています。 こちらは、玄関を振り返ったところ。低めの門を入って進みます。 幾重にも玄関までの装置があって楽しい。 公開済み: 2015年1月15日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築