学習院大学南1号館 中央に鎮座する階段 公開済み: 2013年12月15日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 玄関のアーチを入りますと、中央に階段が鎮座されております。手すりも当時のものを保存して、その趣を今に伝えてくれます。 踊場の窓からは木々が見え、上に上りたい気持ちを抱かせてくれます。 光が白い大きな壁にあたり、静けさの中に暖かさを感じます。 前の記事 学習院大学南1号館 ネオゴシックの細かな納まりの外観 次の記事 武蔵工業大学100人展 銀座タチカワブラインドショールーム 関連記事 川崎駅前にできたラゾーナ川崎東芝ビル 川崎駅前にできたビルを見てきました。 残念ながら今テナントの対応の2次工事が始まっていて外装やエントランスには入れませんでしたが、その雰囲気は充分伝わりました。 建物外周にバルコニーを配置し、避難導線を確保すると共に、 […] 公開済み: 2013年7月31日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 旭川の家具と家つくりの会社 北の住まい設計社 旭川の工場で、家具や、家つくりをしている「北の住まい設計社」を訪問しました。 沢山の緑で囲まれた大きな敷地内に、事務所棟、工場、乾燥倉庫、レストランが配置されています。 もともとは1928年に山奥に建てられた小学校。この […] 公開済み: 2018年7月7日更新: 2018年7月5日作成者: tomitaカテゴリー: 北海道の建築, 建築・設計について 子供の日には鯉のぼり。 水戸芸術館で須藤玲子氏デザインの鯉のぼりを見る 水戸芸術館で開催中の須藤玲子:NUNO展での鯉のぼり。 黒、赤、青の鯉のぼりは定番ですが、いろいろな布でできた鯉のぼりも美しい。 日本だけの文化である鯉のぼりを須藤玲子&NUNOが手掛けるとこんな芸術的な鯉のぼりになるん […] 公開済み: 2024年5月5日更新: 2024年5月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 茨木県の建築
川崎駅前にできたラゾーナ川崎東芝ビル 川崎駅前にできたビルを見てきました。 残念ながら今テナントの対応の2次工事が始まっていて外装やエントランスには入れませんでしたが、その雰囲気は充分伝わりました。 建物外周にバルコニーを配置し、避難導線を確保すると共に、 […] 公開済み: 2013年7月31日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
旭川の家具と家つくりの会社 北の住まい設計社 旭川の工場で、家具や、家つくりをしている「北の住まい設計社」を訪問しました。 沢山の緑で囲まれた大きな敷地内に、事務所棟、工場、乾燥倉庫、レストランが配置されています。 もともとは1928年に山奥に建てられた小学校。この […] 公開済み: 2018年7月7日更新: 2018年7月5日作成者: tomitaカテゴリー: 北海道の建築, 建築・設計について
子供の日には鯉のぼり。 水戸芸術館で須藤玲子氏デザインの鯉のぼりを見る 水戸芸術館で開催中の須藤玲子:NUNO展での鯉のぼり。 黒、赤、青の鯉のぼりは定番ですが、いろいろな布でできた鯉のぼりも美しい。 日本だけの文化である鯉のぼりを須藤玲子&NUNOが手掛けるとこんな芸術的な鯉のぼりになるん […] 公開済み: 2024年5月5日更新: 2024年5月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 茨木県の建築