学習院大学南1号館 中央に鎮座する階段 公開済み: 2013年12月15日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 玄関のアーチを入りますと、中央に階段が鎮座されております。手すりも当時のものを保存して、その趣を今に伝えてくれます。 踊場の窓からは木々が見え、上に上りたい気持ちを抱かせてくれます。 光が白い大きな壁にあたり、静けさの中に暖かさを感じます。 前の記事 学習院大学南1号館 ネオゴシックの細かな納まりの外観 次の記事 武蔵工業大学100人展 銀座タチカワブラインドショールーム 関連記事 東山温泉向瀧旅館5-川の水を取り入れた池の上の建築 川の水を敷地内に取り入れ、池を作りその上に張り出すがごとく建物ができています。したがって廊下や部屋から見ると水の上にういているような印象も受けるのです。フランクロイドライトの落水荘ではありませんが、水に浮遊する建築です。 […] 公開済み: 2012年11月10日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 軽井沢の石の教会 軽井沢に石塀、石の建築を見学した帰りに石の教会を見てきました。 ANELLIという結婚式場の中にある教会です。 黒い外観に趣のある玄関扉。 教会というよりは要塞というイメージです。 しかし、扉を空けますとそこは別世界。 […] 公開済み: 2014年6月16日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 代沢の家3竏苧Dしい光が注ぎこむ静かなリビング 落ち着きのある空間とはどんな場でしょうか。 庭との繫がりを重視した日本的な空間は、外が何よりも大切です。でも今回のように外部に対して閉ざされた敷地では、なかなかそこをつく事が難しい。今回は優しい光を上手く取り込んで、壁で […] 公開済み: 2012年8月15日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
東山温泉向瀧旅館5-川の水を取り入れた池の上の建築 川の水を敷地内に取り入れ、池を作りその上に張り出すがごとく建物ができています。したがって廊下や部屋から見ると水の上にういているような印象も受けるのです。フランクロイドライトの落水荘ではありませんが、水に浮遊する建築です。 […] 公開済み: 2012年11月10日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
軽井沢の石の教会 軽井沢に石塀、石の建築を見学した帰りに石の教会を見てきました。 ANELLIという結婚式場の中にある教会です。 黒い外観に趣のある玄関扉。 教会というよりは要塞というイメージです。 しかし、扉を空けますとそこは別世界。 […] 公開済み: 2014年6月16日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
代沢の家3竏苧Dしい光が注ぎこむ静かなリビング 落ち着きのある空間とはどんな場でしょうか。 庭との繫がりを重視した日本的な空間は、外が何よりも大切です。でも今回のように外部に対して閉ざされた敷地では、なかなかそこをつく事が難しい。今回は優しい光を上手く取り込んで、壁で […] 公開済み: 2012年8月15日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について