明治記念館 本館 東京都指定有形文化財 公開済み: 2020年7月3日更新: 2020年7月4日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について こちらは、お庭から見返した明治記念館本館です。 この建物の歴史 で、この部屋は、金鶏(きんけい)の間 明治天皇の洋風接待を行う「御会食所」として建設された当時の内装を復元 左の壁面には黒漆の額縁で鏡のついたマントルピースが設置されています。 素晴らしい華やかな和を感じる内装 美しい格間天井の壁の和紙とシャンデリア 黒漆のマントルピース 明治天皇の額 こちらは、宴会場への廊下で本館と繋がる新しい建築です。 前の記事 明治記念館 鬼瓦 次の記事 柔らかい光 関連記事 遠藤新 目白が丘教会 目白駅から徒歩で数分のところに建築家遠藤新の最後の作品である目白が丘教会があります。完成を見ずに亡くなられたそうですが、息子さんの建築家遠藤楽さんがまとめられました。 遠藤新は、フランクロイドライトの弟子で東京帝国ホテル […] 公開済み: 2013年10月20日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について 逗子市 披露山の家 出窓のあるベッドルーム 光のコーナーを創る。 出窓は四角い部屋に変化をもたらします。 光や風の流れを生み出すんですね。 窓が外に出ている分、部屋が広く感じる。 出窓をとるならば、部屋のコーナーが良いです。 2面窓をとれるので、より光が入りやすい。光のコーナーができる […] 公開済み: 2020年8月19日更新: 2020年8月19日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築 練馬区立美術館で開催中 平田晃久/人間の波打ちぎわ展を見てきました。 練馬区立美術館と図書館が一緒になり、新たに平田晃久氏の設計で新しい図書館・美術館が計画されています。 今回練馬区立美術館では設計者の平田さんの今までの建築に対する考え方や、進行中プロジェクトを含めた建築展が開催中です […] 公開済み: 2024年9月9日更新: 2024年9月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 藤本壮介 平田晃久 中村拓志
遠藤新 目白が丘教会 目白駅から徒歩で数分のところに建築家遠藤新の最後の作品である目白が丘教会があります。完成を見ずに亡くなられたそうですが、息子さんの建築家遠藤楽さんがまとめられました。 遠藤新は、フランクロイドライトの弟子で東京帝国ホテル […] 公開済み: 2013年10月20日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
逗子市 披露山の家 出窓のあるベッドルーム 光のコーナーを創る。 出窓は四角い部屋に変化をもたらします。 光や風の流れを生み出すんですね。 窓が外に出ている分、部屋が広く感じる。 出窓をとるならば、部屋のコーナーが良いです。 2面窓をとれるので、より光が入りやすい。光のコーナーができる […] 公開済み: 2020年8月19日更新: 2020年8月19日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
練馬区立美術館で開催中 平田晃久/人間の波打ちぎわ展を見てきました。 練馬区立美術館と図書館が一緒になり、新たに平田晃久氏の設計で新しい図書館・美術館が計画されています。 今回練馬区立美術館では設計者の平田さんの今までの建築に対する考え方や、進行中プロジェクトを含めた建築展が開催中です […] 公開済み: 2024年9月9日更新: 2024年9月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 藤本壮介 平田晃久 中村拓志