明治記念館 本館 東京都指定有形文化財 公開済み: 2020年7月3日更新: 2020年7月4日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について こちらは、お庭から見返した明治記念館本館です。 この建物の歴史 で、この部屋は、金鶏(きんけい)の間 明治天皇の洋風接待を行う「御会食所」として建設された当時の内装を復元 左の壁面には黒漆の額縁で鏡のついたマントルピースが設置されています。 素晴らしい華やかな和を感じる内装 美しい格間天井の壁の和紙とシャンデリア 黒漆のマントルピース 明治天皇の額 こちらは、宴会場への廊下で本館と繋がる新しい建築です。 前の記事 明治記念館 鬼瓦 次の記事 柔らかい光 関連記事 シッドディケンズ 壁になにを飾るか? 絵も好きですが、このシッドディケンズという壁に掛ける漆喰の版は、本当にかっこよく、好きな飾りなんです。 9箇所のディケンズにはそれぞれ意味があり、例えば真ん中の手の絵柄のものは、「自分が中心として世界 […] 公開済み: 2012年3月22日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について スリランカ アマンガッラ キャンドル廊下が美しいスパ 階段室です。 白い空間に手すりのダークブラウンが引き立ちます。 やっぱり白を基調として全体を明るくとらえながら、ダークブラウンをうまく使い、空間を引き締めています。 スパへの道。 やっぱり、リゾートホテルは、水回りが […] 公開済み: 2015年7月22日更新: 2018年3月15日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築 波佐見焼 HANA わくすい 有田焼は、職人技を用いた伝統的な陶磁器で、ここぞという料理には映えるものが多いのですが もっと日常的に、シンプルに手軽に使える磁器を作り出しているのが、波佐見焼と大きく区分けすると言えるのではないでしょうか。 このHAN […] 公開済み: 2021年11月14日更新: 2021年11月9日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
シッドディケンズ 壁になにを飾るか? 絵も好きですが、このシッドディケンズという壁に掛ける漆喰の版は、本当にかっこよく、好きな飾りなんです。 9箇所のディケンズにはそれぞれ意味があり、例えば真ん中の手の絵柄のものは、「自分が中心として世界 […] 公開済み: 2012年3月22日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
スリランカ アマンガッラ キャンドル廊下が美しいスパ 階段室です。 白い空間に手すりのダークブラウンが引き立ちます。 やっぱり白を基調として全体を明るくとらえながら、ダークブラウンをうまく使い、空間を引き締めています。 スパへの道。 やっぱり、リゾートホテルは、水回りが […] 公開済み: 2015年7月22日更新: 2018年3月15日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
波佐見焼 HANA わくすい 有田焼は、職人技を用いた伝統的な陶磁器で、ここぞという料理には映えるものが多いのですが もっと日常的に、シンプルに手軽に使える磁器を作り出しているのが、波佐見焼と大きく区分けすると言えるのではないでしょうか。 このHAN […] 公開済み: 2021年11月14日更新: 2021年11月9日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について