明治記念館 本館 東京都指定有形文化財 公開済み: 2020年7月3日更新: 2020年7月4日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について こちらは、お庭から見返した明治記念館本館です。 この建物の歴史 で、この部屋は、金鶏(きんけい)の間 明治天皇の洋風接待を行う「御会食所」として建設された当時の内装を復元 左の壁面には黒漆の額縁で鏡のついたマントルピースが設置されています。 素晴らしい華やかな和を感じる内装 美しい格間天井の壁の和紙とシャンデリア 黒漆のマントルピース 明治天皇の額 こちらは、宴会場への廊下で本館と繋がる新しい建築です。 前の記事 明治記念館 鬼瓦 次の記事 柔らかい光 関連記事 白井晟一松濤美術館(2) 玄関からブリッジを渡り、吹抜けの展示室へ至る動線 白井晟一設計の松濤美術館が、建築そのものを美術品として開放する「白井晟一入門」 当初から考えられていた、玄関から展示ホールへと向かう一直線の動線が面白いです。 正面エントランス 玄関 玄関の天井は、光を通す石オニキスをカ […] 公開済み: 2022年1月8日更新: 2022年1月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利 格式高くかつドラマチックなホール 明治生命館 最上階にある2層のホールです。 広いホワイエ、マホガニーの本物の木材をふんだんに用いたエントランス部分内装、数段階段を昇る、気持ちが高翔する仕掛け。 ホールに入る前の天井の低さと入ってから一気に拡がる開放感。 天井シャン […] 公開済み: 2017年3月9日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 弘前レンガ倉庫美術館(4) 大巻伸嗣氏の「地平線のゆくえ」展 大巻伸嗣氏の弘前レンガ倉庫美術館での展示会テーマ 人や自然、物質世界や精神世界の生と死が円環をなすような生死観をテーマとした展覧会 そのなかの一つ 「Liminal Air Space-Time」 1枚の大きな布が大きく […] 公開済み: 2023年9月29日更新: 2023年9月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
白井晟一松濤美術館(2) 玄関からブリッジを渡り、吹抜けの展示室へ至る動線 白井晟一設計の松濤美術館が、建築そのものを美術品として開放する「白井晟一入門」 当初から考えられていた、玄関から展示ホールへと向かう一直線の動線が面白いです。 正面エントランス 玄関 玄関の天井は、光を通す石オニキスをカ […] 公開済み: 2022年1月8日更新: 2022年1月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利
格式高くかつドラマチックなホール 明治生命館 最上階にある2層のホールです。 広いホワイエ、マホガニーの本物の木材をふんだんに用いたエントランス部分内装、数段階段を昇る、気持ちが高翔する仕掛け。 ホールに入る前の天井の低さと入ってから一気に拡がる開放感。 天井シャン […] 公開済み: 2017年3月9日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
弘前レンガ倉庫美術館(4) 大巻伸嗣氏の「地平線のゆくえ」展 大巻伸嗣氏の弘前レンガ倉庫美術館での展示会テーマ 人や自然、物質世界や精神世界の生と死が円環をなすような生死観をテーマとした展覧会 そのなかの一つ 「Liminal Air Space-Time」 1枚の大きな布が大きく […] 公開済み: 2023年9月29日更新: 2023年9月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築