品川の高層飲み屋ビル 公開済み: 2014年2月6日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 品川駅周辺はビルが立ち並び、今もっとも活気があるオフィス街の一つではないでしょうか。新幹線も停まり、大崎駅前のJR開発が進むと、さらに人も増えエネルギー渦巻く街になっていくことでしょう。 とはいえ、私はあまり降りたことがなかったのですが、綺麗な新しいビルが立ち並ぶ中で、この建物だけが印象に残りました。 素晴らしい装飾。 大阪にはありそうですが、モダンでクールな街にこれがあると、何だかホットします。 前の記事 賓日館ー御殿の間ー貝を貼りつけた床框 次の記事 遠山記念館 今井兼次設計の美術館 関連記事 青山学院大学 キャンパスに残る国登録有形文化財のベリー・ホールと間島記念館 青山学院大学の青山キャンパス内にある国登録有形文化財の2つの建物 ひとつは、ベリーホール 1931年竣工で、設計はヴォーリズの弟子であったJHヴォーゲル 関東大震災後の神学校の校舎として建てられました。 左右対称の建物で […] 公開済み: 2020年3月5日更新: 2020年3月2日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 代沢の家21 主婦のワークスペース ダイニングキッチンや、パントリーの廻りには主婦のスペースが必要です。 家事は大変で、アイロンかけもあるし、子供達の学校行事の整理もあるし、やること一杯。 この代沢の家では、ダイニングの収納壁の中にデスクを設け、 […] 公開済み: 2012年9月7日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について シンドラー自邸3 二つのパティオ(中庭)を持つ家 水平に伸びる梁と庇。その軽快感と、梁と壁の間のスリットからの採光、庭とひとつに繋がる開口部。それがこの建物の特徴ですが、2つのパティオ(中庭)を持ちさらにその先にガーデンが拡がることで、空間に奥行と開放感をもたらせて […] 公開済み: 2014年7月11日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, 建築・設計について
青山学院大学 キャンパスに残る国登録有形文化財のベリー・ホールと間島記念館 青山学院大学の青山キャンパス内にある国登録有形文化財の2つの建物 ひとつは、ベリーホール 1931年竣工で、設計はヴォーリズの弟子であったJHヴォーゲル 関東大震災後の神学校の校舎として建てられました。 左右対称の建物で […] 公開済み: 2020年3月5日更新: 2020年3月2日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
代沢の家21 主婦のワークスペース ダイニングキッチンや、パントリーの廻りには主婦のスペースが必要です。 家事は大変で、アイロンかけもあるし、子供達の学校行事の整理もあるし、やること一杯。 この代沢の家では、ダイニングの収納壁の中にデスクを設け、 […] 公開済み: 2012年9月7日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
シンドラー自邸3 二つのパティオ(中庭)を持つ家 水平に伸びる梁と庇。その軽快感と、梁と壁の間のスリットからの採光、庭とひとつに繋がる開口部。それがこの建物の特徴ですが、2つのパティオ(中庭)を持ちさらにその先にガーデンが拡がることで、空間に奥行と開放感をもたらせて […] 公開済み: 2014年7月11日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, 建築・設計について