遠山記念館 邸宅 2年7か月を費やした木造建築 公開済み: 2014年2月14日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 遠山邸です。日興証券の創立者遠山元一が建てた邸宅。 西・東・中棟の3つの棟からなる家で、昭和8年縲鰀11年まで工事を行いました。 3つの棟はそれぞれ趣が異なり、今では使えないような多種多様な銘木が使われ、木を学ぶ教科書のような家でもあります。 庭園の素晴らしく、ゆっくりと鑑賞できます。 前の記事 桶川の家5 床の防音 次の記事 遠山邸 東棟18畳の田舎風居間 関連記事 神奈川県伊勢原市大山阿夫利神社 伊勢原市大山の阿夫利神社に行ってきました。 行ったのは昨年秋。紅葉シーズン ここの紅葉が綺麗なのと、神社に建築家の堀部さんが設計した茶房があるからです。 ケーブルカーがあるのですが、超混雑で乗るのに90分待ちということで […] 公開済み: 2025年2月1日更新: 2025年2月1日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について 新宿イーストサイドスクエア(2) ランドスケープを縁取る躍る手すり 新宿イーストサイドスクエアの素晴らしいところはランドスケープです。 人工地盤の下は、店舗と通路なんですが、 緑に覆われた人工地盤は、起伏があり、丸く開けられた開口部から地下の通路に燦々と光が入ります。 実に有機的なデザイ […] 公開済み: 2019年10月18日更新: 2019年10月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 明るい内部空間を作り出すスリット開口 銀行という機能の為、窓は外の景色を見るというよりも、光を採り入れるというのがその目的です。実際開店までにはブラインドが付いて、外から中が見えないようにします。大きな開口をとるよりも、小さなスリット開口で部屋全体に万遍なく […] 公開済み: 2015年4月24日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
神奈川県伊勢原市大山阿夫利神社 伊勢原市大山の阿夫利神社に行ってきました。 行ったのは昨年秋。紅葉シーズン ここの紅葉が綺麗なのと、神社に建築家の堀部さんが設計した茶房があるからです。 ケーブルカーがあるのですが、超混雑で乗るのに90分待ちということで […] 公開済み: 2025年2月1日更新: 2025年2月1日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について
新宿イーストサイドスクエア(2) ランドスケープを縁取る躍る手すり 新宿イーストサイドスクエアの素晴らしいところはランドスケープです。 人工地盤の下は、店舗と通路なんですが、 緑に覆われた人工地盤は、起伏があり、丸く開けられた開口部から地下の通路に燦々と光が入ります。 実に有機的なデザイ […] 公開済み: 2019年10月18日更新: 2019年10月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
明るい内部空間を作り出すスリット開口 銀行という機能の為、窓は外の景色を見るというよりも、光を採り入れるというのがその目的です。実際開店までにはブラインドが付いて、外から中が見えないようにします。大きな開口をとるよりも、小さなスリット開口で部屋全体に万遍なく […] 公開済み: 2015年4月24日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築