照明で夜を楽しむ 公開済み: 2014年6月9日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 昼の光を楽しむのも建物を味わうひとつの醍醐味ですが、夜は照明によってがらりと雰囲気を変え、その闇と光を楽しむことができたら更に建物に愛着が湧きます。 あまり多くの照明器具を使わず、できるだけ局所照明にする。 スタンドを使い、光源を上からでなく、下方向から照らす。 明るいところと暗いところを作り、空間に奥行を作り出す。 照明のデザインもそれはそれは奥が深いのです。 前の記事 屋根の上の富士見台は最高に気持ち良い 次の記事 諏訪の藤森鉄平石を見に行く 関連記事 グラングリーン大阪うめきた公園 大阪の玄関口に大きな緑の広場がやってきた。 大阪駅前北口のJR貨物置場跡の再開発のひとつグラングリーン大阪に行ってきました。 大阪駅周辺は特に東京と比べても緑が少なく、全てが人工的で息苦しさを感じていました。 JR貨物跡の再開発も東京汐留と同じように結局はビル群に […] 公開済み: 2025年5月3日更新: 2025年5月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 スリランカキャンディ クイーンズホテルの豪華な階段 クイーンズホテルに入ってすぐに目に留まるのがこの階段とエレベーター 豪華な造り。やはり階段は建物の中心なんですね。 この階段を背景に結婚したお二人の撮影が行われていました。 男の人の衣装は最後の王様の衣装。綺麗で豪華 […] 公開済み: 2015年5月29日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築 ガラスの入った中庭空間 明治生命館 建物は、日型をしていまして、どの執務室も光がはいるように考えられた平面計画です。アトリウム(中庭)は、今誰でも入れる場となっています。以前の使い方としては事務執務室でした。そのあたりは、石膏模型で確認できます。 この模型 […] 公開済み: 2017年3月6日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
グラングリーン大阪うめきた公園 大阪の玄関口に大きな緑の広場がやってきた。 大阪駅前北口のJR貨物置場跡の再開発のひとつグラングリーン大阪に行ってきました。 大阪駅周辺は特に東京と比べても緑が少なく、全てが人工的で息苦しさを感じていました。 JR貨物跡の再開発も東京汐留と同じように結局はビル群に […] 公開済み: 2025年5月3日更新: 2025年5月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
スリランカキャンディ クイーンズホテルの豪華な階段 クイーンズホテルに入ってすぐに目に留まるのがこの階段とエレベーター 豪華な造り。やはり階段は建物の中心なんですね。 この階段を背景に結婚したお二人の撮影が行われていました。 男の人の衣装は最後の王様の衣装。綺麗で豪華 […] 公開済み: 2015年5月29日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
ガラスの入った中庭空間 明治生命館 建物は、日型をしていまして、どの執務室も光がはいるように考えられた平面計画です。アトリウム(中庭)は、今誰でも入れる場となっています。以前の使い方としては事務執務室でした。そのあたりは、石膏模型で確認できます。 この模型 […] 公開済み: 2017年3月6日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について