軽井沢の石の教会 公開済み: 2014年6月16日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 軽井沢に石塀、石の建築を見学した帰りに石の教会を見てきました。 ANELLIという結婚式場の中にある教会です。 黒い外観に趣のある玄関扉。 教会というよりは要塞というイメージです。 しかし、扉を空けますとそこは別世界。 白い石ビアンコカラーラが敷き詰められた床 大利益のベンチ そして壁は全てガラス。 緑の森が目の前に飛び込んできます。 清潔感あふれる森の中の教会でした。 前の記事 鉄平石を壁として積むデザイン 次の記事 大理石の無垢のベンチ ANELLI 関連記事 彫刻家安田侃の世界 アルテピアッツア美唄(5) じん肺根絶の碑 芝生の広い広場に置かれた彫刻が見えてきました。 こちらから見ると像の顔のようにも見えます。 近づいていきます。 ぐるりと廻りを歩いて見ます。 表情が角度によって様々に見えます。 この彫刻は、2011年に設置された作品名「 […] 公開済み: 2018年6月28日更新: 2018年6月28日作成者: tomitaカテゴリー: 北海道の建築, 建築・設計について 弘前の建築 田澤刃物製作所 水平ラインの屋根と垂直?の煙突が生み出すイラストのような建築 弘前の建築巡り。 まずは、田澤刃物製作所。いまでも現役バリバリの建築 りんごの剪定などに使われる剪定鋏等、津軽の伝統を受け継ぎながら、優れた製品を送り出しています。 特徴的な2本の煙突がノキっと屋根から生えています。 そ […] 公開済み: 2023年9月24日更新: 2023年9月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 仁和寺宸殿と雅を感じる庭園 舟の上から見るような日本庭園 ぐるぐると開放的な廊下を歩いて最後は、宸殿に辿り着きます。 開放的な縁側を支えるのは大きく跳ねだした屋根 庭を眺める開放的な廊下 晴れやかな北庭 山の切れ目からは五重塔が見えるように配置されていて、遠近感があります。 廊 […] 公開済み: 2017年7月8日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
彫刻家安田侃の世界 アルテピアッツア美唄(5) じん肺根絶の碑 芝生の広い広場に置かれた彫刻が見えてきました。 こちらから見ると像の顔のようにも見えます。 近づいていきます。 ぐるりと廻りを歩いて見ます。 表情が角度によって様々に見えます。 この彫刻は、2011年に設置された作品名「 […] 公開済み: 2018年6月28日更新: 2018年6月28日作成者: tomitaカテゴリー: 北海道の建築, 建築・設計について
弘前の建築 田澤刃物製作所 水平ラインの屋根と垂直?の煙突が生み出すイラストのような建築 弘前の建築巡り。 まずは、田澤刃物製作所。いまでも現役バリバリの建築 りんごの剪定などに使われる剪定鋏等、津軽の伝統を受け継ぎながら、優れた製品を送り出しています。 特徴的な2本の煙突がノキっと屋根から生えています。 そ […] 公開済み: 2023年9月24日更新: 2023年9月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
仁和寺宸殿と雅を感じる庭園 舟の上から見るような日本庭園 ぐるぐると開放的な廊下を歩いて最後は、宸殿に辿り着きます。 開放的な縁側を支えるのは大きく跳ねだした屋根 庭を眺める開放的な廊下 晴れやかな北庭 山の切れ目からは五重塔が見えるように配置されていて、遠近感があります。 廊 […] 公開済み: 2017年7月8日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築