大理石の無垢のベンチ ANELLI 公開済み: 2014年6月17日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について さすがに石屋さんのやることは凄い!とおもったのがこの石のベンチ 白い大理石の無垢。 重いし、運ぶのも大変だったでしょう。 床も見事に石の模様がそろっています。 これだけ大きな宴会場は軽井沢ではないようです。 前の記事 軽井沢の石の教会 次の記事 小山市の録ミュージアムに行く。森の中にあるような建物 関連記事 雪景色を切り取る万華鏡のような通路。十和田市現代美術館「光の橋」 十和田市現代美術館の作品のひとつ アナ・ラウラ・アラエズの作 「光の橋」です。 雪の残った十和田市の風景を切り取り、万華鏡のように映りこんだ筒の中に身を置くと、不思議な感覚になります。 白とグレーの世界 公開済み: 2023年2月28日更新: 2023年2月27日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 長野県飯山市文化交流館 なちゅら (2) 人と光、風が抜ける「なかみち」 飯山市文化交流館なちゅらの中へと進んでいきましょう。 ホールとホールの間の空間は「ナカミチ」と名付けられたプロムナード。 プランはいたってシンプルながら「ナカミチ」は、屋根の勾配を上手く利用した、天井の高い光が抜ける […] 公開済み: 2018年12月19日更新: 2018年12月19日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 渋谷の空を見ながらビアガーデン 渋谷の空なんて見上げたことがある人の方が少ないでしょう。 高層ビルがどんどんできて、街の足元は雑居ビルでひしめいていますから。 でも渋谷は今でも若者のエネルギーで溢れています。 私が大学生ごろの渋谷と若者のエネルギーとい […] 公開済み: 2020年9月19日更新: 2020年9月19日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
雪景色を切り取る万華鏡のような通路。十和田市現代美術館「光の橋」 十和田市現代美術館の作品のひとつ アナ・ラウラ・アラエズの作 「光の橋」です。 雪の残った十和田市の風景を切り取り、万華鏡のように映りこんだ筒の中に身を置くと、不思議な感覚になります。 白とグレーの世界 公開済み: 2023年2月28日更新: 2023年2月27日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
長野県飯山市文化交流館 なちゅら (2) 人と光、風が抜ける「なかみち」 飯山市文化交流館なちゅらの中へと進んでいきましょう。 ホールとホールの間の空間は「ナカミチ」と名付けられたプロムナード。 プランはいたってシンプルながら「ナカミチ」は、屋根の勾配を上手く利用した、天井の高い光が抜ける […] 公開済み: 2018年12月19日更新: 2018年12月19日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
渋谷の空を見ながらビアガーデン 渋谷の空なんて見上げたことがある人の方が少ないでしょう。 高層ビルがどんどんできて、街の足元は雑居ビルでひしめいていますから。 でも渋谷は今でも若者のエネルギーで溢れています。 私が大学生ごろの渋谷と若者のエネルギーとい […] 公開済み: 2020年9月19日更新: 2020年9月19日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について