青森七戸十和田駅 公開済み: 2014年6月21日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 青森でのお仕事を頂き、これから何度か青森に行きますが、建築予定地が青森市内ではなく下北半島のむつ市なので、新幹線は七戸十和田という駅で降りてそこからレンタカーで2時間ほどかけて向かいます。 これからしばらく、この新幹線の七戸十和田駅がキーステーションとなるわけで、一応外観も捉えておきました。 さすがに鉄道の駅となりますとスケールが大きい。 開放的なガラスカーテンウォールが特徴。うねる外観が、そのまま内部の天井の形となっています。 前の記事 録ミュージアム 考え抜かれた窓配置 次の記事 桶川の家 木の塀が迎えるエントランス 関連記事 十和田市現代美術館 街に開かれた美術館 十和田市にあります十和田現代美術館に行きました。街と一つになった美術館とか、街活性化の起爆剤としての美術館とか言葉では昔から聞いた事がありますが、この十和田現代は真さにその言葉を具現化した優れた建物であることは間違いあり […] 公開済み: 2013年9月22日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 弘前レンガ倉庫美術館(1)明治・大正期の酒造工場が現代美術館として再生 弘前レンガ倉庫美術館を訪問 広い芝の広場の向こうに弘前レンガ倉庫美術館が姿を現します。 大きく2つの棟からなり、右がミュージアム棟で、左がカフェ・レストラン棟 右は、全面を耐震改修して、むかしからの倉庫を再利用。左は、 […] 公開済み: 2023年9月26日更新: 2023年9月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 いわき諏訪神社の桜は今年も咲きました。 いわき市諏訪神社です。 ここの魅力は樹齢600年のすだれ桜 見事な枝ぶり 人々の心を明るくしてくれます。 公開済み: 2025年5月11日更新: 2025年5月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
十和田市現代美術館 街に開かれた美術館 十和田市にあります十和田現代美術館に行きました。街と一つになった美術館とか、街活性化の起爆剤としての美術館とか言葉では昔から聞いた事がありますが、この十和田現代は真さにその言葉を具現化した優れた建物であることは間違いあり […] 公開済み: 2013年9月22日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
弘前レンガ倉庫美術館(1)明治・大正期の酒造工場が現代美術館として再生 弘前レンガ倉庫美術館を訪問 広い芝の広場の向こうに弘前レンガ倉庫美術館が姿を現します。 大きく2つの棟からなり、右がミュージアム棟で、左がカフェ・レストラン棟 右は、全面を耐震改修して、むかしからの倉庫を再利用。左は、 […] 公開済み: 2023年9月26日更新: 2023年9月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
いわき諏訪神社の桜は今年も咲きました。 いわき市諏訪神社です。 ここの魅力は樹齢600年のすだれ桜 見事な枝ぶり 人々の心を明るくしてくれます。 公開済み: 2025年5月11日更新: 2025年5月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築