桶川の家 出窓のあるダイニングルーム 公開済み: 2014年6月24日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 出窓は、使い方によってかなり空間を広く感じさせることができる道具の一つです。 今回も、ダイニングのところに大きな出窓を設け、その出窓部分を椅子替わりにして食事を楽しものと考えました。 コーナーにある出窓なので、光は十分入りますし、庭への眺望も良いです。 天井は、構造材をそのまま表したもの。 小さなスペースでも落ち着きと拡がりを感じることができるコーナーとなりました。 横の扉は勝手口。 前の記事 桶川の家 和室は着替えのスペースにも利用 次の記事 桶川の家 階段は光を上から落とす重要な装置 関連記事 ここまできました人工芝 先日、アウトドアの展示会を見に行きましたら、ちょっと驚く商品に会いました。人工芝です。 人工芝といったら本当に色だけグリーンで、触るとプラスチックそのもので、ベランダにしか使えんなーという代物でしたが、今回見た人工芝 […] 公開済み: 2013年4月17日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について オスロオペラハウス 水の上に浮くガラスとスロープの建築 オスロの新しい観光名所となったオスロオペラハウス。湾岸に建てられたその姿は、ガラスとスロープによる建築ですが、白鳥が横たわるようなイメージも浮かびました。 オスロオペラハウスは、オスロ駅の近くで、この周辺では新しい開発が […] 公開済み: 2016年11月26日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について フランクロイドライト 帝国ホテルライト館 大谷石とテラコッタタイルによる重厚な外観 明治村に保存されている帝国ホテルライト館エントランスホールを久しぶりに訪れました。 フランクロイドライトが設計し、日本に残した建築で最も日本の建築界に影響を与えた帝国ホテル。そのエントランス部分が保存されています。 帝国 […] 公開済み: 2018年6月3日更新: 2018年6月2日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
ここまできました人工芝 先日、アウトドアの展示会を見に行きましたら、ちょっと驚く商品に会いました。人工芝です。 人工芝といったら本当に色だけグリーンで、触るとプラスチックそのもので、ベランダにしか使えんなーという代物でしたが、今回見た人工芝 […] 公開済み: 2013年4月17日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
オスロオペラハウス 水の上に浮くガラスとスロープの建築 オスロの新しい観光名所となったオスロオペラハウス。湾岸に建てられたその姿は、ガラスとスロープによる建築ですが、白鳥が横たわるようなイメージも浮かびました。 オスロオペラハウスは、オスロ駅の近くで、この周辺では新しい開発が […] 公開済み: 2016年11月26日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
フランクロイドライト 帝国ホテルライト館 大谷石とテラコッタタイルによる重厚な外観 明治村に保存されている帝国ホテルライト館エントランスホールを久しぶりに訪れました。 フランクロイドライトが設計し、日本に残した建築で最も日本の建築界に影響を与えた帝国ホテル。そのエントランス部分が保存されています。 帝国 […] 公開済み: 2018年6月3日更新: 2018年6月2日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について