佐賀市 サンテ溝上病院(旧副島医院) 公開済み: 2021年10月25日更新: 2021年10月22日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 佐賀市にある医院です。 目の前の庭に高木を植え、各階にあるテラスをグレーチング仕様とすることで、緑を病室まで取り込もうとした設計 設計は、手塚建築研究所 そのグレーチング部分 前庭の樹木も育っているので、森のように見えるかも 裏側 道路側のファサード 前の記事 佐賀県 市村記念体育館 兜のような印象に残る外観 次の記事 福岡市中央区にある和菓子屋さん「五島」(1) 小さいながら存在感抜群の建築 関連記事 中村家住宅(4) トゥングワ(台所)は、火の神を祀る 中村家住宅の食の中心であるトゥングワ(台所)です。 そとの中庭から見たところ。 こちらは内部から外方向を見たところ。 手前の板間は、寛ぐスペースで、農作物の整理等で利用された12畳のスペース 奥は、食事を作るための作業 […] 公開済み: 2019年7月19日更新: 2019年7月17日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 中津市立小幡記念図書館 水平方向に延びるすがすがしい外観 槇総合計画事務所設計 大分県中津市にある中津市立小幡記念図書館です。1993年竣工 設計は、槇総合計画研究所 静かな佇まいの街にそれこそ、街に寄り添うように建っています。 車で探していると、つい通り過ぎてしまうようなスケール感。 それもこの建 […] 公開済み: 2021年7月17日更新: 2021年7月17日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 平戸大橋 島と島を結ぶ橋。大きな海峡を渡る橋には「つなぐ」という機能だけではない、何か異なる領域を結ぶ期待感を持たせるものがあります。 平戸大橋は、丁度良い大きさ。長崎、佐世保とつながる田平から平戸中心へと行くには、この赤いつり橋 […] 公開済み: 2018年8月17日更新: 2018年8月15日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 美しい景色, 長崎の建築
中村家住宅(4) トゥングワ(台所)は、火の神を祀る 中村家住宅の食の中心であるトゥングワ(台所)です。 そとの中庭から見たところ。 こちらは内部から外方向を見たところ。 手前の板間は、寛ぐスペースで、農作物の整理等で利用された12畳のスペース 奥は、食事を作るための作業 […] 公開済み: 2019年7月19日更新: 2019年7月17日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
中津市立小幡記念図書館 水平方向に延びるすがすがしい外観 槇総合計画事務所設計 大分県中津市にある中津市立小幡記念図書館です。1993年竣工 設計は、槇総合計画研究所 静かな佇まいの街にそれこそ、街に寄り添うように建っています。 車で探していると、つい通り過ぎてしまうようなスケール感。 それもこの建 […] 公開済み: 2021年7月17日更新: 2021年7月17日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
平戸大橋 島と島を結ぶ橋。大きな海峡を渡る橋には「つなぐ」という機能だけではない、何か異なる領域を結ぶ期待感を持たせるものがあります。 平戸大橋は、丁度良い大きさ。長崎、佐世保とつながる田平から平戸中心へと行くには、この赤いつり橋 […] 公開済み: 2018年8月17日更新: 2018年8月15日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 美しい景色, 長崎の建築