豊島横尾館 横尾忠則の生と死の館 公開済み: 2014年11月11日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について 豊島で一番新しいアートがこの横尾館 色ガラスの向こうには枯山水の庭が拡がりますが、石が赤く塗られ、池はブルーとイエローのモザイクタイルとかなりけばけばしいものですが、色ガラスを通してみるとそこはモノトーンの世界に変わります。 生きている世界は色にあふれ、活気がありいろいろなエネルギーが渦巻く世界。一方色ガラスを通して見る世界はモノトーンで静かな世界。 面白いインスタレーションです。 前の記事 豊島ビッグバンブーという作品の凄さ 次の記事 八ヶ岳高原音楽堂 吉村順三設計の6角形の屋根が美しい 関連記事 庭を取り込む吹抜けエントランス 香川県庁舎 丹下健三 ピロティーからガラスの風除け室を通り内部へと入ります。 左手には池のある庭園が拡がり、開口部一杯に外部空間が目に飛び込んできます。 2階へ上がる階段も上がってみたくなる衝動にかられます。 階段途中踊場からホールを見たと […] 公開済み: 2014年10月10日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 四国の建築, 建築・設計について 水の音がかすかに聞こえる心落ち着く納骨堂 竹林寺納骨堂 内部へと入っていきます。 スロープを下ります。真ん中が廊下で、両側に納骨堂。真ん中あたりに入口があり、中に入って亡くなった方にお参りします。屋根からのかすかな間接光が廊下をほのかに明るくします。正面の壁は杉板。その両側 […] 公開済み: 2017年4月1日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について 海の水平ラインをそのまま建築に繋げたSANAA海の駅直島 高松から船で直島に着くとまず目にとまるのが、海の駅直島です。 海の水平線をそのまま陸へとつなぐような真っ直ぐな屋根。 その屋根が地面から浮いているような印象をうけるのは、支えている柱が極めて細いのと、構造となる壁には鏡( […] 公開済み: 2014年11月8日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について
庭を取り込む吹抜けエントランス 香川県庁舎 丹下健三 ピロティーからガラスの風除け室を通り内部へと入ります。 左手には池のある庭園が拡がり、開口部一杯に外部空間が目に飛び込んできます。 2階へ上がる階段も上がってみたくなる衝動にかられます。 階段途中踊場からホールを見たと […] 公開済み: 2014年10月10日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 四国の建築, 建築・設計について
水の音がかすかに聞こえる心落ち着く納骨堂 竹林寺納骨堂 内部へと入っていきます。 スロープを下ります。真ん中が廊下で、両側に納骨堂。真ん中あたりに入口があり、中に入って亡くなった方にお参りします。屋根からのかすかな間接光が廊下をほのかに明るくします。正面の壁は杉板。その両側 […] 公開済み: 2017年4月1日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について
海の水平ラインをそのまま建築に繋げたSANAA海の駅直島 高松から船で直島に着くとまず目にとまるのが、海の駅直島です。 海の水平線をそのまま陸へとつなぐような真っ直ぐな屋根。 その屋根が地面から浮いているような印象をうけるのは、支えている柱が極めて細いのと、構造となる壁には鏡( […] 公開済み: 2014年11月8日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について