十和田市現代美術館 再び 公開済み: 2023年1月13日更新: 2023年1月13日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 十和田市地域交流センター「とわふる」を見学した後は、西沢立衛氏設計の十和田市現代美術館へ。 この訪問が3回目 外観はいつ見ても美しい。 汚れ無し。 本当に十和田の中心地の目玉になっています。 十和田市地域交流センター「とわふる」は、この現代美術館に呼応した建物 今日は、このカフェで食事をしました。 大きな開口が気持ち良い。 前の記事 十和田市地域交流センター「とわふる」(3)光を意識させる白い内部空間 次の記事 十和田市立図書館 大きな開口からの光が嬉しい 関連記事 吉村順三 山脇和アトリエ山荘(3) 隠された空調・暖房システム 脇田和アトリエ山荘が建つ軽井沢は、避暑地なので夏は快適ですが、冬はそれなりに寒い。 快適に過ごすために吉村さんが考えた暖房システムは、韓国のオンドルのようなものでした。 1階のボイラーで温められた空気は、ダクトを通り […] 公開済み: 2023年8月10日更新: 2023年8月9日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化 八戸市美術館(2)外部階段が軽快でシンプルで美しい 外部階段というものは避難施設として法規上必要な建物が多く、どうしてもコストと使う頻度の関係から 建物の裏側にこっそりと配置する場合が多いのですが、こちらの八戸市美術館の外部階段はしっかりと見せる階段でした。 避難時は勿論 […] 公開済み: 2024年7月20日更新: 2024年7月20日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 本州最深地 尻尾崎灯台 むつ半島の先端にある尻尾崎灯台に寄ってきました。 天気は良かったのですが、風が強くとても寒い。 冬場は閉鎖させていて入れませんが、ようやくここまでたどり着ける気候になりました。寒立馬という馬はここで放牧されています。 透 […] 公開済み: 2015年4月26日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
吉村順三 山脇和アトリエ山荘(3) 隠された空調・暖房システム 脇田和アトリエ山荘が建つ軽井沢は、避暑地なので夏は快適ですが、冬はそれなりに寒い。 快適に過ごすために吉村さんが考えた暖房システムは、韓国のオンドルのようなものでした。 1階のボイラーで温められた空気は、ダクトを通り […] 公開済み: 2023年8月10日更新: 2023年8月9日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化
八戸市美術館(2)外部階段が軽快でシンプルで美しい 外部階段というものは避難施設として法規上必要な建物が多く、どうしてもコストと使う頻度の関係から 建物の裏側にこっそりと配置する場合が多いのですが、こちらの八戸市美術館の外部階段はしっかりと見せる階段でした。 避難時は勿論 […] 公開済み: 2024年7月20日更新: 2024年7月20日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
本州最深地 尻尾崎灯台 むつ半島の先端にある尻尾崎灯台に寄ってきました。 天気は良かったのですが、風が強くとても寒い。 冬場は閉鎖させていて入れませんが、ようやくここまでたどり着ける気候になりました。寒立馬という馬はここで放牧されています。 透 […] 公開済み: 2015年4月26日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築