十和田市現代美術館 再び 公開済み: 2023年1月13日更新: 2023年1月13日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 十和田市地域交流センター「とわふる」を見学した後は、西沢立衛氏設計の十和田市現代美術館へ。 この訪問が3回目 外観はいつ見ても美しい。 汚れ無し。 本当に十和田の中心地の目玉になっています。 十和田市地域交流センター「とわふる」は、この現代美術館に呼応した建物 今日は、このカフェで食事をしました。 大きな開口が気持ち良い。 前の記事 十和田市地域交流センター「とわふる」(3)光を意識させる白い内部空間 次の記事 十和田市立図書館 大きな開口からの光が嬉しい 関連記事 日本ルーテル神学大学(現ルーテル学院大学)(5)廻りの緑と同化した息をしているような教員住宅 日本ルーテル神学大学の敷地の奥には、建設当時教員住宅として設計された部分があります。 廻りの木々も育ち、鬱蒼とした緑の中に、まるで呼吸しているかのような建物が見えます。 外観の形態も複雑ですが、とにかく緑に […] 公開済み: 2024年6月18日更新: 2024年6月18日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏 模型で考える 既存建物との関係性 既存のストックを利用する。これから増々家が余る時代に突入していくなか、リフォームして理想の家に作り替える。今の住み方に合わせて増改築する、工場の跡などの大きなスペースに住まう。子供が出ていった後の部屋を貸す。民泊再利用 […] 公開済み: 2017年10月4日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ヘルシンキ テンペリアウキオ教会 銅の円盤天井を持つ岩をくり抜いてできた教会 さて、ヘルシンキに戻ってきました。 岩の教会とも言われるテンペリアウキオ教会を訪れます。 丘の上に建つ教会ですが、外からはその姿はわかりません。ドーンと建ついわゆる教会建築ではなく、岩をくり抜きその中に設けられています […] 公開済み: 2016年6月7日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
日本ルーテル神学大学(現ルーテル学院大学)(5)廻りの緑と同化した息をしているような教員住宅 日本ルーテル神学大学の敷地の奥には、建設当時教員住宅として設計された部分があります。 廻りの木々も育ち、鬱蒼とした緑の中に、まるで呼吸しているかのような建物が見えます。 外観の形態も複雑ですが、とにかく緑に […] 公開済み: 2024年6月18日更新: 2024年6月18日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
模型で考える 既存建物との関係性 既存のストックを利用する。これから増々家が余る時代に突入していくなか、リフォームして理想の家に作り替える。今の住み方に合わせて増改築する、工場の跡などの大きなスペースに住まう。子供が出ていった後の部屋を貸す。民泊再利用 […] 公開済み: 2017年10月4日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ヘルシンキ テンペリアウキオ教会 銅の円盤天井を持つ岩をくり抜いてできた教会 さて、ヘルシンキに戻ってきました。 岩の教会とも言われるテンペリアウキオ教会を訪れます。 丘の上に建つ教会ですが、外からはその姿はわかりません。ドーンと建ついわゆる教会建築ではなく、岩をくり抜きその中に設けられています […] 公開済み: 2016年6月7日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について