十和田市現代美術館 再び 公開済み: 2023年1月13日更新: 2023年1月13日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 十和田市地域交流センター「とわふる」を見学した後は、西沢立衛氏設計の十和田市現代美術館へ。 この訪問が3回目 外観はいつ見ても美しい。 汚れ無し。 本当に十和田の中心地の目玉になっています。 十和田市地域交流センター「とわふる」は、この現代美術館に呼応した建物 今日は、このカフェで食事をしました。 大きな開口が気持ち良い。 前の記事 十和田市地域交流センター「とわふる」(3)光を意識させる白い内部空間 次の記事 十和田市立図書館 大きな開口からの光が嬉しい 関連記事 田根剛 未来の記憶展 オペラシティーギャラリー ギャラリー間に続き、東京オペラシティーで開催されていた田根剛 未来の記憶展を見てきました。 作品の発想の基となるいろいろなイメージを集積したコラージュは、見ていてワクワクしますし、発想の源として 非常に明快で解りやすい […] 公開済み: 2018年12月26日更新: 2018年12月26日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 北九州TOTOミュージアム(1) トイレ便器の陶器のように滑らかな外観 北九州市のTOTO敷地内にある、TOTOの歴史や取組みを外部にアピールするTOTOミュージアムを訪問 まず、目にして感じるのはその外観の滑らかなカーブ 真っ白い曲線の建物です。 駐車場からの外観 完成して4年が経つそうで […] 公開済み: 2019年10月6日更新: 2019年10月5日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 朝日をあびる高原の気持ち良さー水上高原 水上高原の朝は、空気が透き通り湿気も無く、気温も涼しく文句なしに気持ち良いのです。鳥も虫も鳴いていて、それ以外の音は無し。新鮮な空気を思いっきり吸って、元気を取り戻しました。 公開済み: 2013年6月9日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
田根剛 未来の記憶展 オペラシティーギャラリー ギャラリー間に続き、東京オペラシティーで開催されていた田根剛 未来の記憶展を見てきました。 作品の発想の基となるいろいろなイメージを集積したコラージュは、見ていてワクワクしますし、発想の源として 非常に明快で解りやすい […] 公開済み: 2018年12月26日更新: 2018年12月26日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
北九州TOTOミュージアム(1) トイレ便器の陶器のように滑らかな外観 北九州市のTOTO敷地内にある、TOTOの歴史や取組みを外部にアピールするTOTOミュージアムを訪問 まず、目にして感じるのはその外観の滑らかなカーブ 真っ白い曲線の建物です。 駐車場からの外観 完成して4年が経つそうで […] 公開済み: 2019年10月6日更新: 2019年10月5日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
朝日をあびる高原の気持ち良さー水上高原 水上高原の朝は、空気が透き通り湿気も無く、気温も涼しく文句なしに気持ち良いのです。鳥も虫も鳴いていて、それ以外の音は無し。新鮮な空気を思いっきり吸って、元気を取り戻しました。 公開済み: 2013年6月9日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について