十和田市現代美術館 「コーズ・アンド・エフェクト」 公開済み: 2023年3月2日更新: 2023年2月27日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 大きなシャンデリア と思いきや、よくよく見ますと、人また人 人が繋がり、ひとつの集合体となっています。 スウ・ドーホー作「コーズ・アンド・エフェクト」という作品 人の絶え間ない連鎖を表しています。 前の記事 十和田市現代美術館 ザンプランド 次の記事 2023建築建材展 東京ビックサイト 関連記事 十和田市市民交流プラザ 建築頑張ってます 十和田市に新たにできた建築2つを見に行きました。一つは隈研吾氏設計の市民交流プラザ。もう一つは安藤忠雄氏設計の市立図書館。 まずは、市民交流プラザから。市の中心部の商店街近くに建設されました。 研修室、子供が遊べるプレイ […] 公開済み: 2015年1月29日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 青森むつの現場も仕上げ最終段階に。木の壁で囲まれた階段室 むつ市での現場は、今仕上げ工事の最終段階です。クロスを貼り、床のカーペットタイルを敷き込み、ガラスを入れるという段階。 この建物の最大の売りは、エントランスから階段、2階ホールにかけての木の壁。木の材種は杉で、無垢板で […] 公開済み: 2015年3月22日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 十和田市地域交流センター「とわふる」(2) 壁に放たれた開口は、都市を切り取るキャンパス 十和田市地域交流センター「とわふる」の中庭に入ってみます。 真っ白い空間にドーンと空いた空。そして、考え尽くされたであろう壁の開口部 内部空間がある側 ガラスのスクリーン 庇下からこの無機質な中庭を見る 白一色の空間に […] 公開済み: 2023年1月11日更新: 2023年1月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築, 藤本壮介 平田晃久 中村拓志
十和田市市民交流プラザ 建築頑張ってます 十和田市に新たにできた建築2つを見に行きました。一つは隈研吾氏設計の市民交流プラザ。もう一つは安藤忠雄氏設計の市立図書館。 まずは、市民交流プラザから。市の中心部の商店街近くに建設されました。 研修室、子供が遊べるプレイ […] 公開済み: 2015年1月29日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
青森むつの現場も仕上げ最終段階に。木の壁で囲まれた階段室 むつ市での現場は、今仕上げ工事の最終段階です。クロスを貼り、床のカーペットタイルを敷き込み、ガラスを入れるという段階。 この建物の最大の売りは、エントランスから階段、2階ホールにかけての木の壁。木の材種は杉で、無垢板で […] 公開済み: 2015年3月22日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
十和田市地域交流センター「とわふる」(2) 壁に放たれた開口は、都市を切り取るキャンパス 十和田市地域交流センター「とわふる」の中庭に入ってみます。 真っ白い空間にドーンと空いた空。そして、考え尽くされたであろう壁の開口部 内部空間がある側 ガラスのスクリーン 庇下からこの無機質な中庭を見る 白一色の空間に […] 公開済み: 2023年1月11日更新: 2023年1月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築, 藤本壮介 平田晃久 中村拓志