うかい鳥山 公開済み: 2023年4月17日更新: 2023年4月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 久しぶりのうかい鳥山 何度来ても、ワクワクします。 沢山の木造の離れが、適度な距離に配置され、その間に池や川が流れ、ちょっと歩いていても楽しい こちらはまた深い路地 案内されたお部屋 路地 菜園 お休みどころから見た菜園 前の記事 谷中を歩く。上野さくらぎあたり。 次の記事 さようなら、青春の思い出、中野サンプラザ 関連記事 旧三笠ホテル 日本人の手による純西洋式木造ホテル 明治38年竣工のホテル。 日本郵船や明治製菓の重役を務めた山本直良が創業。設計はアメリカで設計を学んだ岡田時太郎。 軽井沢は、英国宣教師であるアレキサンダー・クロフト・ショーが避暑地として軽井沢に住み、それを内外に紹介 […] 公開済み: 2018年7月31日更新: 2018年7月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化 ホテリアアルト(2)暖炉のある食堂 旅の楽しみはお風呂と食事ですかね。 食事もできる限り暖かみのある空間でゆっくりと頂きたいところ。 クールで緊張感のある場所は、都会で結構 ということでホテリアアルトの食堂は、やっぱり暖かく心地よいのです。 入りますと、手 […] 公開済み: 2024年2月8日更新: 2024年2月8日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について 大阪藤田美術館 シャープな屋根が風景を切り取る 大阪城北詰駅からすぐのところにある藤田美術館に猛暑の中行ってきました。 駅の改札を上がり、外に出たらすぐに白い屋根とガラスの建物が現れます。 水平方向が強調された白いエッジの効いた屋根とその奥に白いキューブ。 その下の […] 公開済み: 2024年8月23日更新: 2024年8月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
旧三笠ホテル 日本人の手による純西洋式木造ホテル 明治38年竣工のホテル。 日本郵船や明治製菓の重役を務めた山本直良が創業。設計はアメリカで設計を学んだ岡田時太郎。 軽井沢は、英国宣教師であるアレキサンダー・クロフト・ショーが避暑地として軽井沢に住み、それを内外に紹介 […] 公開済み: 2018年7月31日更新: 2018年7月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化
ホテリアアルト(2)暖炉のある食堂 旅の楽しみはお風呂と食事ですかね。 食事もできる限り暖かみのある空間でゆっくりと頂きたいところ。 クールで緊張感のある場所は、都会で結構 ということでホテリアアルトの食堂は、やっぱり暖かく心地よいのです。 入りますと、手 […] 公開済み: 2024年2月8日更新: 2024年2月8日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について
大阪藤田美術館 シャープな屋根が風景を切り取る 大阪城北詰駅からすぐのところにある藤田美術館に猛暑の中行ってきました。 駅の改札を上がり、外に出たらすぐに白い屋根とガラスの建物が現れます。 水平方向が強調された白いエッジの効いた屋根とその奥に白いキューブ。 その下の […] 公開済み: 2024年8月23日更新: 2024年8月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について