うかい鳥山 公開済み: 2023年4月17日更新: 2023年4月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 久しぶりのうかい鳥山 何度来ても、ワクワクします。 沢山の木造の離れが、適度な距離に配置され、その間に池や川が流れ、ちょっと歩いていても楽しい こちらはまた深い路地 案内されたお部屋 路地 菜園 お休みどころから見た菜園 前の記事 谷中を歩く。上野さくらぎあたり。 次の記事 さようなら、青春の思い出、中野サンプラザ 関連記事 遠藤新 藤沢旧近藤邸 コーナーの開口部をデザインする 部屋の角。コーナー部分に開口部を設けることで、内部から外部を見たとき、視界が大きく開かれるので、 部屋事態の拡がりを感じることができます。 2つの壁につくサッシを例えば片側サッシを出窓タイプとすれば、より懐が大きくなり、 […] 公開済み: 2018年7月19日更新: 2018年7月15日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について ハノイベトナム料理 シーズンズオブハノイ フランス統治下の建物を利用したレストラン ベトナムの食事は、どれも美味しかったなー。 ハノイでも有名なベトナム料理のレストランで昼食を頂きました。 旧市街地では古いフランス統治下の建物も多く残り、そこに住まいやお店を構えるところも多いのですが、このレストランも古 […] 公開済み: 2017年12月1日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について 銘木突板。 川口市の山一商店。プリントでは無い本物の世界 今日は、キッチンの幕板に使う木の突板を見に行きました。 銘木突板を扱うさいたまの山一商店さんです。 山内社長からいろいろな材の特徴、気に対する強いこだわりと熱い想いを聞かせて頂き、突板を見せてもらいました。 そうれぞれの […] 公開済み: 2019年4月16日更新: 2019年4月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
遠藤新 藤沢旧近藤邸 コーナーの開口部をデザインする 部屋の角。コーナー部分に開口部を設けることで、内部から外部を見たとき、視界が大きく開かれるので、 部屋事態の拡がりを感じることができます。 2つの壁につくサッシを例えば片側サッシを出窓タイプとすれば、より懐が大きくなり、 […] 公開済み: 2018年7月19日更新: 2018年7月15日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
ハノイベトナム料理 シーズンズオブハノイ フランス統治下の建物を利用したレストラン ベトナムの食事は、どれも美味しかったなー。 ハノイでも有名なベトナム料理のレストランで昼食を頂きました。 旧市街地では古いフランス統治下の建物も多く残り、そこに住まいやお店を構えるところも多いのですが、このレストランも古 […] 公開済み: 2017年12月1日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
銘木突板。 川口市の山一商店。プリントでは無い本物の世界 今日は、キッチンの幕板に使う木の突板を見に行きました。 銘木突板を扱うさいたまの山一商店さんです。 山内社長からいろいろな材の特徴、気に対する強いこだわりと熱い想いを聞かせて頂き、突板を見せてもらいました。 そうれぞれの […] 公開済み: 2019年4月16日更新: 2019年4月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について