赤坂サカス 玄関の水盤に写る都会の光 公開済み: 2015年9月11日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 住むのは、緑が見えるところが好きですが、都会はやっぱり洗練されたデザインがあふれているところが良いですよね。玄関前に水盤を設けるのはとても気分が良いです。そんな都会の水盤だからこその光景がこんな写真かもしれません。 前の記事 村野藤吾模型展 目黒美術館 感動を呼ぶ模型郡 次の記事 ホテルオークラ本館 もう見れない外観デザイン 関連記事 石水館(芹沢銈介美術館) 紅雲石と水と木で構成された白井晟一の代表作のひとつ 静岡県の登呂遺跡のすぐ近くにある染色家芹沢銈介の作品を展示した美術館を訪問 もう30年以上前に一度来ましたが、それ以来。 その建物のインパクトは、昔と変わっていませんでした。 設計は白井晟一 登呂遺跡に至る道を歩いていく […] 公開済み: 2025年1月23日更新: 2025年1月19日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利 常磐自動車道守谷サービスエリアの木を現した建築が心地よい 常磐自動車道の守谷サービスエリア 最近のサービスエリアはどんどん改装されて、解放感ある建物や、江戸情緒のある建物など、ちょっと寄る施設としてはかなりグレードの高い建物が造られています。 こちらの守谷サービスエリアの建物 […] 公開済み: 2019年1月28日更新: 2019年1月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 立教大学 礼拝堂 これが礼拝堂の内部です。 パイプオルガンも設置されていて、美しい音色が聞けました。 近年の新しい教会や礼拝堂にはない落ち着いたインテリア 構造をそのまま表した無駄のない表現 ダークブラウンと白のコントラストのあるカラ […] 公開済み: 2014年3月18日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
石水館(芹沢銈介美術館) 紅雲石と水と木で構成された白井晟一の代表作のひとつ 静岡県の登呂遺跡のすぐ近くにある染色家芹沢銈介の作品を展示した美術館を訪問 もう30年以上前に一度来ましたが、それ以来。 その建物のインパクトは、昔と変わっていませんでした。 設計は白井晟一 登呂遺跡に至る道を歩いていく […] 公開済み: 2025年1月23日更新: 2025年1月19日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利
常磐自動車道守谷サービスエリアの木を現した建築が心地よい 常磐自動車道の守谷サービスエリア 最近のサービスエリアはどんどん改装されて、解放感ある建物や、江戸情緒のある建物など、ちょっと寄る施設としてはかなりグレードの高い建物が造られています。 こちらの守谷サービスエリアの建物 […] 公開済み: 2019年1月28日更新: 2019年1月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
立教大学 礼拝堂 これが礼拝堂の内部です。 パイプオルガンも設置されていて、美しい音色が聞けました。 近年の新しい教会や礼拝堂にはない落ち着いたインテリア 構造をそのまま表した無駄のない表現 ダークブラウンと白のコントラストのあるカラ […] 公開済み: 2014年3月18日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について