新緑の鎌倉報国寺 緑がまぶしい朝の光 公開済み: 2017年5月8日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 朝の9時に鎌倉報国寺を訪ねました。 今の季節、とのかく新緑がまぶしい。 新しい葉の誕生は、生き生きとした躍動感を感じますし、とにもかくにも気持ち良いですね。 門をくぐって通路を進みます。 階段脇の水ばち。 階段の上には本堂 本堂隣の鐘堂も堂々たる構えです。屋根は茅葺 庭に廻ります。 コケに落ちる光のしずく モミジの新緑も美しい 前の記事 日本の住宅デザインの素晴らしさがわかる「日本、家の列島」展 パナソニックミュージアム 次の記事 タケノコがどんどん伸びる竹林 報国寺竹の庭 関連記事 ル・コルビジェ ロンシャン教会(4) 塔からの光は、ハイサイドライトから丸い内壁に反射し、筒を乱反射しながらフロアーへと注がれます。 洞窟へ注がれる天からの光です。 非常に神秘的な光 壁の荒い仕上げの素材感がざっくりとしていて安定感があります。 やっぱり、私 […] 公開済み: 2011年4月23日更新: 2018年3月30日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランスの建築, ル・コルビジェ, 建築・設計について 旧国立公衆衛生院(2) 「ゆかしの杜」 円形ドームのある中央階段 旧国立公衆衛生院の中へとはいります。 連続する石のアーチの正面が中央玄関 連続するアーチ。 こちらは石のアーチで囲まれたエントランスポーチ 中に入ると、中央に階段がドーンと迎え入れてくれます。 2層吹き抜けの階段室 天井 […] 公開済み: 2019年3月20日更新: 2019年3月19日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 子供の日には鯉のぼり。 水戸芸術館で須藤玲子氏デザインの鯉のぼりを見る 水戸芸術館で開催中の須藤玲子:NUNO展での鯉のぼり。 黒、赤、青の鯉のぼりは定番ですが、いろいろな布でできた鯉のぼりも美しい。 日本だけの文化である鯉のぼりを須藤玲子&NUNOが手掛けるとこんな芸術的な鯉のぼりになるん […] 公開済み: 2024年5月5日更新: 2024年5月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 茨木県の建築
ル・コルビジェ ロンシャン教会(4) 塔からの光は、ハイサイドライトから丸い内壁に反射し、筒を乱反射しながらフロアーへと注がれます。 洞窟へ注がれる天からの光です。 非常に神秘的な光 壁の荒い仕上げの素材感がざっくりとしていて安定感があります。 やっぱり、私 […] 公開済み: 2011年4月23日更新: 2018年3月30日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランスの建築, ル・コルビジェ, 建築・設計について
旧国立公衆衛生院(2) 「ゆかしの杜」 円形ドームのある中央階段 旧国立公衆衛生院の中へとはいります。 連続する石のアーチの正面が中央玄関 連続するアーチ。 こちらは石のアーチで囲まれたエントランスポーチ 中に入ると、中央に階段がドーンと迎え入れてくれます。 2層吹き抜けの階段室 天井 […] 公開済み: 2019年3月20日更新: 2019年3月19日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
子供の日には鯉のぼり。 水戸芸術館で須藤玲子氏デザインの鯉のぼりを見る 水戸芸術館で開催中の須藤玲子:NUNO展での鯉のぼり。 黒、赤、青の鯉のぼりは定番ですが、いろいろな布でできた鯉のぼりも美しい。 日本だけの文化である鯉のぼりを須藤玲子&NUNOが手掛けるとこんな芸術的な鯉のぼりになるん […] 公開済み: 2024年5月5日更新: 2024年5月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 茨木県の建築