青山梅窓院の鬼瓦が目の前に見えるサンワカンパニーショールーム 公開済み: 2017年5月31日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について サンワカンパニーの材料は時々使いますが、移転してからのショールームは今日が初めて。お隣には梅窓院がありますが、そこの参道の竹林を上手く借景にしてショールームの大きなガラス窓を通して緑を見ることができます。 また、梅窓院の瓦屋根の妻面がこれまたガラス窓に接っしていて、鬼瓦を目の前にすることができます。凄いインテリア効果 前の記事 青山界隈を歩く 次の記事 インスピレーションとオリジナル 関連記事 引き戸を開けば開放的な半露天風呂 非日常を味わうにはやはり日本ではお風呂ですかね。 大自然を目の前にして開放的なお風呂に身も心も緩んでいきます。 最高のリラクゼーション。 このお風呂の浴槽の緑の石は十和田石。 水が入ると、エメラルドグリーンが美しく、 […] 公開済み: 2017年8月19日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 金山町葬祭場(2) 金山杉の森の中に魂が戻る告別室 益子義弘設計 大きな開口部からは金山杉の木立が見えます。 ここは山形県金山町葬祭場の告別室 木々に抱かれながら亡くなった人と別れる。 自然が別れの悲しみを癒してくれます。 こちらが告別室 正面 打ち放しコンクリートと杉の木が見事にマッ […] 公開済み: 2019年12月9日更新: 2019年12月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 富田屋旅館(現湯豆腐嵯峨野)(3) 奥行と拡がりを感じる玄関ホール 村野藤吾 これぞ村野さんの設計とうなってしまった富田屋(現湯豆腐嵯峨野)の玄関ホール まず、玄関の引き戸を開けると、このような空間が現れます。 正面に蹲(つくばい) L字に土間が曲がっていきます。 その蹲を囲うように付けられた腰部 […] 公開済み: 2019年12月20日更新: 2019年12月14日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 関西の建築
引き戸を開けば開放的な半露天風呂 非日常を味わうにはやはり日本ではお風呂ですかね。 大自然を目の前にして開放的なお風呂に身も心も緩んでいきます。 最高のリラクゼーション。 このお風呂の浴槽の緑の石は十和田石。 水が入ると、エメラルドグリーンが美しく、 […] 公開済み: 2017年8月19日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
金山町葬祭場(2) 金山杉の森の中に魂が戻る告別室 益子義弘設計 大きな開口部からは金山杉の木立が見えます。 ここは山形県金山町葬祭場の告別室 木々に抱かれながら亡くなった人と別れる。 自然が別れの悲しみを癒してくれます。 こちらが告別室 正面 打ち放しコンクリートと杉の木が見事にマッ […] 公開済み: 2019年12月9日更新: 2019年12月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
富田屋旅館(現湯豆腐嵯峨野)(3) 奥行と拡がりを感じる玄関ホール 村野藤吾 これぞ村野さんの設計とうなってしまった富田屋(現湯豆腐嵯峨野)の玄関ホール まず、玄関の引き戸を開けると、このような空間が現れます。 正面に蹲(つくばい) L字に土間が曲がっていきます。 その蹲を囲うように付けられた腰部 […] 公開済み: 2019年12月20日更新: 2019年12月14日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 関西の建築