材料(1)・琉球石灰岩 公開済み: 2009年3月15日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 材料について 初回は、琉球石灰岩 沖縄では、公共の建物や、お墓などごく普通に使われている石材。珊瑚や貝等が何万年という歳月を経てできた石灰岩で、象牙色で柔らかく優しい印象を受けます。石は、地球の一部ですので、目には見えない不思議なエネルギーを持ち合わせています。調湿性や、化学物質の吸着、分解もします。 「森の別荘」では、柱や、ファイヤースペースの床、鉄板焼きコーナーの壁等に使いました。非常に上品で、落着きがあり、存在感がある素材です。 前の記事 既存建物と街並み 次の記事 椅子 関連記事 白井晟一 練馬の住宅杉浦邸 外部と内部の床が連続する開口部 kw最初は昨日の続きの階段の図面 非常に昇りやすい階段でした。 階段はホールと呼ばれる床の仕様が違うスペースにあります。 その階段ホールの脇の廊下を進むと大きな和室があります。 リビング、階段ホール、廊下、和室の関 […] 公開済み: 2016年9月18日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利 美濃焼・手洗い鉢をつくる真山窯 和室や、和風トイレの洗面器には和らしい陶芸の鉢を用いることが多いのですが、今回美濃焼の洗面鉢を多く手掛けている窯元を訪問しました。信楽焼きの土を感じるものとはまた違った風合い。色は様々な色をつけることができるそうです。美 […] 公開済み: 2017年10月20日更新: 2018年3月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について エゴン・シーレ展 街並みをとらえた絵画に刺激を受けました。 東京都美術館で開催されていたエゴン・シーレ展に行ってきました。 28才の若さで駆け抜けた画家の創作は、素晴らしかった。 自画像には自分と向き合う画家の精神的な苦悩が感じられました。 風景画も象徴的なものからより写実的なも […] 公開済み: 2023年4月15日更新: 2023年4月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について この投稿へのコメント snow said on 2009年3月16日 at 10:30 AM 琉球石灰岩といえばウチナー(沖縄)。 私も劇場建設の際、お世話になりました。 多孔質っぽいですが、吸音性はどうなんでしょうね(音響屋のくせに知らない)。 ひげのヒデちゃん said on 2009年3月16日 at 10:50 PM 琉球石灰岩は、吸音はしないでしょうね。むしろ響く方向かな。でもこの石灰岩で囲まれた壁と木の梁、床も石で、こんな教会のようなホールでオーボエ演奏なんぞしたら、さぞ感動しますよ。オーボエもクラリネットも大好きな楽器です。腹に響くからでしょうか? snow said on 2009年3月17日 at 12:08 AM ライスターとシェレンベルガー よく行ったよね。 娘はフルート吹きを目指しています。 どうなることやら…
白井晟一 練馬の住宅杉浦邸 外部と内部の床が連続する開口部 kw最初は昨日の続きの階段の図面 非常に昇りやすい階段でした。 階段はホールと呼ばれる床の仕様が違うスペースにあります。 その階段ホールの脇の廊下を進むと大きな和室があります。 リビング、階段ホール、廊下、和室の関 […] 公開済み: 2016年9月18日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利
美濃焼・手洗い鉢をつくる真山窯 和室や、和風トイレの洗面器には和らしい陶芸の鉢を用いることが多いのですが、今回美濃焼の洗面鉢を多く手掛けている窯元を訪問しました。信楽焼きの土を感じるものとはまた違った風合い。色は様々な色をつけることができるそうです。美 […] 公開済み: 2017年10月20日更新: 2018年3月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
エゴン・シーレ展 街並みをとらえた絵画に刺激を受けました。 東京都美術館で開催されていたエゴン・シーレ展に行ってきました。 28才の若さで駆け抜けた画家の創作は、素晴らしかった。 自画像には自分と向き合う画家の精神的な苦悩が感じられました。 風景画も象徴的なものからより写実的なも […] 公開済み: 2023年4月15日更新: 2023年4月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
この投稿へのコメント
琉球石灰岩といえばウチナー(沖縄)。
私も劇場建設の際、お世話になりました。
多孔質っぽいですが、吸音性はどうなんでしょうね(音響屋のくせに知らない)。
琉球石灰岩は、吸音はしないでしょうね。むしろ響く方向かな。でもこの石灰岩で囲まれた壁と木の梁、床も石で、こんな教会のようなホールでオーボエ演奏なんぞしたら、さぞ感動しますよ。オーボエもクラリネットも大好きな楽器です。腹に響くからでしょうか?
ライスターとシェレンベルガー
よく行ったよね。
娘はフルート吹きを目指しています。
どうなることやら…