材料(1)・琉球石灰岩 公開済み: 2009年3月15日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 材料について 初回は、琉球石灰岩 沖縄では、公共の建物や、お墓などごく普通に使われている石材。珊瑚や貝等が何万年という歳月を経てできた石灰岩で、象牙色で柔らかく優しい印象を受けます。石は、地球の一部ですので、目には見えない不思議なエネルギーを持ち合わせています。調湿性や、化学物質の吸着、分解もします。 「森の別荘」では、柱や、ファイヤースペースの床、鉄板焼きコーナーの壁等に使いました。非常に上品で、落着きがあり、存在感がある素材です。 前の記事 既存建物と街並み 次の記事 椅子 関連記事 沖縄美ら海水族館 沖縄の観光名所にもなりました沖縄美ら海(ちゅらうみ)水族館です。 3匹のジンベイザメが泳ぎ、マンタをはじめ多くのエイやサメが泳ぎ廻るのを見ていますと、何だか水中遊泳をしているようにも感じます。 そのスケールの大きさも楽し […] 公開済み: 2010年8月30日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について KITTE の中のクリスマスツリーが綺麗 東京中央郵便局が入るJPタワーの商業施設KITTEの吹抜けホール。 その中に今展示されているクリスマスツリーがなかなか綺麗です。 中央郵便局の保存したした構造体を利用したフレーム。 それとは対にガラスカーテンウォールで作 […] 公開済み: 2013年12月19日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 水平ラインが美しい吉村順三の湘南の家 海と堤防の水平ラインに沿って平たい横に伸びる家が堤防の上にあります。他の建築が箱型に対して、平屋の建物は水平ラインが特に強調され、スケール感も他の物とは全く異なります。写真中央の小さな建物がその建物。設計は吉村順三氏。低 […] 公開済み: 2017年2月13日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について この投稿へのコメント snow said on 2009年3月16日 at 10:30 AM 琉球石灰岩といえばウチナー(沖縄)。 私も劇場建設の際、お世話になりました。 多孔質っぽいですが、吸音性はどうなんでしょうね(音響屋のくせに知らない)。 ひげのヒデちゃん said on 2009年3月16日 at 10:50 PM 琉球石灰岩は、吸音はしないでしょうね。むしろ響く方向かな。でもこの石灰岩で囲まれた壁と木の梁、床も石で、こんな教会のようなホールでオーボエ演奏なんぞしたら、さぞ感動しますよ。オーボエもクラリネットも大好きな楽器です。腹に響くからでしょうか? snow said on 2009年3月17日 at 12:08 AM ライスターとシェレンベルガー よく行ったよね。 娘はフルート吹きを目指しています。 どうなることやら…
沖縄美ら海水族館 沖縄の観光名所にもなりました沖縄美ら海(ちゅらうみ)水族館です。 3匹のジンベイザメが泳ぎ、マンタをはじめ多くのエイやサメが泳ぎ廻るのを見ていますと、何だか水中遊泳をしているようにも感じます。 そのスケールの大きさも楽し […] 公開済み: 2010年8月30日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
KITTE の中のクリスマスツリーが綺麗 東京中央郵便局が入るJPタワーの商業施設KITTEの吹抜けホール。 その中に今展示されているクリスマスツリーがなかなか綺麗です。 中央郵便局の保存したした構造体を利用したフレーム。 それとは対にガラスカーテンウォールで作 […] 公開済み: 2013年12月19日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
水平ラインが美しい吉村順三の湘南の家 海と堤防の水平ラインに沿って平たい横に伸びる家が堤防の上にあります。他の建築が箱型に対して、平屋の建物は水平ラインが特に強調され、スケール感も他の物とは全く異なります。写真中央の小さな建物がその建物。設計は吉村順三氏。低 […] 公開済み: 2017年2月13日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について
この投稿へのコメント
琉球石灰岩といえばウチナー(沖縄)。
私も劇場建設の際、お世話になりました。
多孔質っぽいですが、吸音性はどうなんでしょうね(音響屋のくせに知らない)。
琉球石灰岩は、吸音はしないでしょうね。むしろ響く方向かな。でもこの石灰岩で囲まれた壁と木の梁、床も石で、こんな教会のようなホールでオーボエ演奏なんぞしたら、さぞ感動しますよ。オーボエもクラリネットも大好きな楽器です。腹に響くからでしょうか?
ライスターとシェレンベルガー
よく行ったよね。
娘はフルート吹きを目指しています。
どうなることやら…