飛騨高山 公開済み: 2009年8月23日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について 平湯へのキャンプの途中飛騨高山に寄ってきました。 炎天下でしたがものすごい観光客で賑わっていました。古い町並みは美しくそこで生活が営まれているのが魅力的ですが、それぞれの家の表に美しい植栽がなされていて、その緑が外壁のダークブラウンと対比し心和む風景になっていました。 街道脇には水路があり、その水を「打ち水」として利用。そういえば、昔住んでいた家の脇にもちゃんと水路がありました。 前の記事 キースへリング美術館(2) 次の記事 日下部家住宅 関連記事 ほうとう不動 河口湖町にできた郷土料理店「ほうとう不動」を見学しました。 設計者は、保坂猛建築都市設計事務所。 構造は、鉄筋コンクリートのシェル構造です。 遠くから見ますと、雪でできたかまくらか、雪見だいふくか・・・ ふんわりとして曲 […] 公開済み: 2010年4月20日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について 旧松本高等学校本館(あがたの森文化会館)(1) 長野県松本市にある旧松本高等学校(あがたの森文化会館・図書館)を見学しました。木造2階建ての元高等学校の校舎で、今も市の施設として市民に活用されています。 配置は、コ型で、コーナー部分に正面入口があり、その部分が意匠デザ […] 公開済み: 2010年4月26日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について ラコリーナ近江八幡 大地と一体化した藤森建築 滋賀県近江八幡にある老舗 いせやの本社、店舗が集まったラコリーナ近江八幡に行ってきました。 建築史家かつ建築家の藤森照信氏の設計。 藤森さんの建築は、歴史家だけのことはあって、歴史の流れにまったく捉われない独自の建物とな […] 公開済み: 2025年1月5日更新: 2025年1月2日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について, 滋賀の建築
ほうとう不動 河口湖町にできた郷土料理店「ほうとう不動」を見学しました。 設計者は、保坂猛建築都市設計事務所。 構造は、鉄筋コンクリートのシェル構造です。 遠くから見ますと、雪でできたかまくらか、雪見だいふくか・・・ ふんわりとして曲 […] 公開済み: 2010年4月20日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
旧松本高等学校本館(あがたの森文化会館)(1) 長野県松本市にある旧松本高等学校(あがたの森文化会館・図書館)を見学しました。木造2階建ての元高等学校の校舎で、今も市の施設として市民に活用されています。 配置は、コ型で、コーナー部分に正面入口があり、その部分が意匠デザ […] 公開済み: 2010年4月26日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
ラコリーナ近江八幡 大地と一体化した藤森建築 滋賀県近江八幡にある老舗 いせやの本社、店舗が集まったラコリーナ近江八幡に行ってきました。 建築史家かつ建築家の藤森照信氏の設計。 藤森さんの建築は、歴史家だけのことはあって、歴史の流れにまったく捉われない独自の建物とな […] 公開済み: 2025年1月5日更新: 2025年1月2日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について, 滋賀の建築