O邸マンション改修工事(4) 公開済み: 2010年7月15日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について サッシが付いた後に窓枠、カーテンBOXを付けて断熱を吹き込みました。 壁は、勿論のこと、天井も床も60CMまで吹き込みます。断熱材は、イソシアムレートフォームで厚みは15mmとしました。 1階に車を置きそこからポンプをマンション外部を伝わせて吹き込む方法を取りました。 前の記事 O邸マンション改修工事(3) 次の記事 O邸マンション改修工事(5) 関連記事 アルヴァ・アアルト ヘルシンキ アカデミア書店 通りに対して配慮した銅板のファサード ヘルシンキ中央駅の近くにあるアルヴァ・アアルト設計によるアカデミア書店です。 この建物は2つの通りの交差点にあり、その銅板で包まれた外観は、重厚で存在感があります。窓廻りに注目しますと、片側の通りに面する部分は窓の枠 […] 公開済み: 2016年6月10日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について 日本の家展 近代美術館で開催中 竹橋の近代美術館で開催中の日本の家展を見てきました。 日本の住宅の多様な変遷が解り、また日本の住宅は皆個性が出ていて面白いなと改めて感じる展覧会でした。小さい敷地に豊かな空間。建築家それぞれの想いが込められた家。ちょっと […] 公開済み: 2017年7月28日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ジェフリー・バワ カンダラマホテル(7)軸のズレを使った1kmの廊下 カンダラマホテルは、山の裾野の等高線に沿って這うように配置されています。どの部屋からも広大な湖と山々が眺められるようになっているので部屋を繋ぐ廊下は片側廊下。従って152の部屋は横に長く伸び、端から端までは1kmという […] 公開済み: 2015年5月11日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
アルヴァ・アアルト ヘルシンキ アカデミア書店 通りに対して配慮した銅板のファサード ヘルシンキ中央駅の近くにあるアルヴァ・アアルト設計によるアカデミア書店です。 この建物は2つの通りの交差点にあり、その銅板で包まれた外観は、重厚で存在感があります。窓廻りに注目しますと、片側の通りに面する部分は窓の枠 […] 公開済み: 2016年6月10日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について
日本の家展 近代美術館で開催中 竹橋の近代美術館で開催中の日本の家展を見てきました。 日本の住宅の多様な変遷が解り、また日本の住宅は皆個性が出ていて面白いなと改めて感じる展覧会でした。小さい敷地に豊かな空間。建築家それぞれの想いが込められた家。ちょっと […] 公開済み: 2017年7月28日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ジェフリー・バワ カンダラマホテル(7)軸のズレを使った1kmの廊下 カンダラマホテルは、山の裾野の等高線に沿って這うように配置されています。どの部屋からも広大な湖と山々が眺められるようになっているので部屋を繋ぐ廊下は片側廊下。従って152の部屋は横に長く伸び、端から端までは1kmという […] 公開済み: 2015年5月11日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築