ル・コルビジェ サヴォア邸(5) 公開済み: 2011年5月21日更新: 2018年3月28日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランスの建築, ル・コルビジェ, 建築・設計について スロープは、内部から外部に移り更に屋上へと上っていきます。 敷地に入ったところから始まる「建築散策」は、このスロープによって最終章の屋上テラスに導かれています。 切り取られた風景 上へと上り詰めた空気が外へとふくらむように壁の膜が曲線を描きながら据えられています。 本当に空気が流れるように空間が流れていく建築でした。 前の記事 ル・コルビジェ サヴォア邸(4) 次の記事 ル・コルビジェ スイス学生会館(1) 関連記事 ル・コルビジェ マルセイユ ユニテ・ダビタシオン(3) ユニテの内部へと移ります。 ここは、低層部にあるパブリックな階のロビー空間 開口部のデザインは、モンドリアン風で、開口の仕方も面白い。 階段は、半外部 コンクリート打つ放しの階段間のスリットにスチールメッシュの入る手摺が […] 公開済み: 2011年5月11日更新: 2018年3月28日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランスの建築, ル・コルビジェ, 建築・設計について ル・コルビジェ マルセイユ ユニテ・ダビタシオン(4) いよいよ住戸の中に入ります。 ここは、玄関が1層目にあって、吹抜けを介して2階のベッドルームへと繋がるタイプです。 手前が吹抜け空間で、下がダイニングとキッチンになっていて右の扉が玄関に繋がる扉 玄関から入ると、バッと全 […] 公開済み: 2011年5月13日更新: 2018年3月28日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランスの建築, ル・コルビジェ, 建築・設計について ル・コルビジェ サヴォア邸(1) ル・コルビジェが1929-1931年に建てた理想的住宅がこのサヴォア邸です。1950年から60年代にかけてのロンシャンやラ・トゥーレットの後期熟練期とは異なる理想へと燃えた時代の集大成とも言われます。 広い水平の敷地の草 […] 公開済み: 2011年5月16日更新: 2018年3月28日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランスの建築, ル・コルビジェ, 建築・設計について
ル・コルビジェ マルセイユ ユニテ・ダビタシオン(3) ユニテの内部へと移ります。 ここは、低層部にあるパブリックな階のロビー空間 開口部のデザインは、モンドリアン風で、開口の仕方も面白い。 階段は、半外部 コンクリート打つ放しの階段間のスリットにスチールメッシュの入る手摺が […] 公開済み: 2011年5月11日更新: 2018年3月28日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランスの建築, ル・コルビジェ, 建築・設計について
ル・コルビジェ マルセイユ ユニテ・ダビタシオン(4) いよいよ住戸の中に入ります。 ここは、玄関が1層目にあって、吹抜けを介して2階のベッドルームへと繋がるタイプです。 手前が吹抜け空間で、下がダイニングとキッチンになっていて右の扉が玄関に繋がる扉 玄関から入ると、バッと全 […] 公開済み: 2011年5月13日更新: 2018年3月28日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランスの建築, ル・コルビジェ, 建築・設計について
ル・コルビジェ サヴォア邸(1) ル・コルビジェが1929-1931年に建てた理想的住宅がこのサヴォア邸です。1950年から60年代にかけてのロンシャンやラ・トゥーレットの後期熟練期とは異なる理想へと燃えた時代の集大成とも言われます。 広い水平の敷地の草 […] 公開済み: 2011年5月16日更新: 2018年3月28日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランスの建築, ル・コルビジェ, 建築・設計について