長野善光寺2 公開済み: 2011年8月11日更新: 2018年3月27日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について 仁王門をこえると、中門が迎えてくれます。 更にその奥に本道がそびえます。 容積では、日本にある木造の中で一番大きいものだそうです。 木の経年変化を超えた色が大好きなのです。 大迫力。 同じ大きさでもコンクリートや鉄骨には無い生きた力を感じるからでしょう。 前の記事 長野善光寺 次の記事 精進料理 関連記事 日本平夢テラス 富士山の絶景を眺めるテラス 静岡県の日本平は、富士山の絶景を眺められる名所として昔から有名ですが、なかなか行く機会がなく今回初めて訪問しました。まずは、夢テラスから。 建築家隈研吾氏設計の展望テラス 車を降りて、坂道を上がっていくと八角形の建物が見 […] 公開済み: 2025年1月1日更新: 2025年1月1日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 日本の民家 白川郷(1) 駐車場からの粋なアプローチ 飛騨の世界遺産白川郷を訪れました。私は今回は2回目。前回来たときは、白川郷の中に駐車場があり、そこに車を置いて散策しましたが、 今回訪問したら駐車場は、別の場所にまとめて配備されていて、そこから川に架かった吊橋を渡っての […] 公開済み: 2018年9月10日更新: 2018年9月9日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について, 美しい景色 豊田市博物館 みんなでつくりつづける博物館 市民に開放される木造のえんにち空間 愛知県豊田にできた豊田市博物館です。 新しい博物館のあり方として館長は、フォーラムとしての博物館を目指しました。 フォーラムとは、議論と交流の場という意味で、市民や多くの人達が活動していく場としての博物館です。 プロポー […] 公開済み: 2025年1月3日更新: 2025年1月1日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
日本平夢テラス 富士山の絶景を眺めるテラス 静岡県の日本平は、富士山の絶景を眺められる名所として昔から有名ですが、なかなか行く機会がなく今回初めて訪問しました。まずは、夢テラスから。 建築家隈研吾氏設計の展望テラス 車を降りて、坂道を上がっていくと八角形の建物が見 […] 公開済み: 2025年1月1日更新: 2025年1月1日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
日本の民家 白川郷(1) 駐車場からの粋なアプローチ 飛騨の世界遺産白川郷を訪れました。私は今回は2回目。前回来たときは、白川郷の中に駐車場があり、そこに車を置いて散策しましたが、 今回訪問したら駐車場は、別の場所にまとめて配備されていて、そこから川に架かった吊橋を渡っての […] 公開済み: 2018年9月10日更新: 2018年9月9日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について, 美しい景色
豊田市博物館 みんなでつくりつづける博物館 市民に開放される木造のえんにち空間 愛知県豊田にできた豊田市博物館です。 新しい博物館のあり方として館長は、フォーラムとしての博物館を目指しました。 フォーラムとは、議論と交流の場という意味で、市民や多くの人達が活動していく場としての博物館です。 プロポー […] 公開済み: 2025年1月3日更新: 2025年1月1日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について