長野善光寺2 公開済み: 2011年8月11日更新: 2018年3月27日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について 仁王門をこえると、中門が迎えてくれます。 更にその奥に本道がそびえます。 容積では、日本にある木造の中で一番大きいものだそうです。 木の経年変化を超えた色が大好きなのです。 大迫力。 同じ大きさでもコンクリートや鉄骨には無い生きた力を感じるからでしょう。 前の記事 長野善光寺 次の記事 精進料理 関連記事 旧開智学校 松本市にある、重要文化財旧開智学校です。明治9年から90年間使われ今の位置に移築された日本で最も古い小学校の一つです。松本の大工棟梁立石清重の設計施工。 瓦屋根と、白い壁。開口部の扉デザインが美しい。 正面性を強調した玄 […] 公開済み: 2010年4月29日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について 旧松本高等学校本館(あがたの森文化会館)(1) 長野県松本市にある旧松本高等学校(あがたの森文化会館・図書館)を見学しました。木造2階建ての元高等学校の校舎で、今も市の施設として市民に活用されています。 配置は、コ型で、コーナー部分に正面入口があり、その部分が意匠デザ […] 公開済み: 2010年4月26日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について 藤村記念館(1) 岐阜県馬籠にある島崎藤村の記念館です。設計者は谷口吉郎。施工は村人でした。黒い塀が少し街道から引っ込んで伸びており、そこに門型の開口があります。奥に白壁の塀がもう一つ控えていて藤村の「血につながるふるさと。心につながるふ […] 公開済み: 2009年8月7日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
旧開智学校 松本市にある、重要文化財旧開智学校です。明治9年から90年間使われ今の位置に移築された日本で最も古い小学校の一つです。松本の大工棟梁立石清重の設計施工。 瓦屋根と、白い壁。開口部の扉デザインが美しい。 正面性を強調した玄 […] 公開済み: 2010年4月29日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
旧松本高等学校本館(あがたの森文化会館)(1) 長野県松本市にある旧松本高等学校(あがたの森文化会館・図書館)を見学しました。木造2階建ての元高等学校の校舎で、今も市の施設として市民に活用されています。 配置は、コ型で、コーナー部分に正面入口があり、その部分が意匠デザ […] 公開済み: 2010年4月26日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
藤村記念館(1) 岐阜県馬籠にある島崎藤村の記念館です。設計者は谷口吉郎。施工は村人でした。黒い塀が少し街道から引っ込んで伸びており、そこに門型の開口があります。奥に白壁の塀がもう一つ控えていて藤村の「血につながるふるさと。心につながるふ […] 公開済み: 2009年8月7日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について