朝の北沢神社 公開済み: 2011年10月22日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 建物の地鎮祭のため現地に向かう前に北沢神社をお参りしました。 朝の光と空気が美味しい。 鳥居の前を通り過ぎる人の多くは、この神社に頭を下げておられました。 街と共に生きる、地域の守り神です。 前の記事 コレド室町 次の記事 鎌倉材木座の家-1 関連記事 水戸芸術館 ロマネスク建築空間を想起させるパイプオルガンのあるエントランスホール 水戸芸術館は、美術館、劇場、コンサートホール、会議場を持つコンプレックスな建築です。 それぞれの特徴を最大限に生かし、使いやすく楽しめる空間を作り出しています。 この中庭は、それら建築群の中心的な広場で市民の憩いの場とし […] 公開済み: 2024年5月16日更新: 2024年5月16日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂, 茨木県の建築 ザ・サンハウス オープンテラスで本場スリランカカレーを頂く スリランカの食事はいつも美味しいものばかりでしたが、やはり一番はスリランカカレースリランカカレー。いろいろな具を大きなお皿に盛り付けて、混ぜて食べます。野菜、お肉穀物を一度に食することができる身体に良い食事。何度も頂きま […] 公開済み: 2015年7月16日更新: 2018年3月15日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築 樟(クス)の床 唐長の唐紙天井 珪藻土の壁をもつ和モダンのトイレ トイレには神が宿るを言いますが、住宅のトイレはやはりそれなりに趣がほしいところではあります。勿論清潔感が一番なんですが、1人になれる小さな宇宙なので、気持ち良く気分転換できる場になれば良いですよね。この住宅のトイレは和モ […] 公開済み: 2015年12月21日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
水戸芸術館 ロマネスク建築空間を想起させるパイプオルガンのあるエントランスホール 水戸芸術館は、美術館、劇場、コンサートホール、会議場を持つコンプレックスな建築です。 それぞれの特徴を最大限に生かし、使いやすく楽しめる空間を作り出しています。 この中庭は、それら建築群の中心的な広場で市民の憩いの場とし […] 公開済み: 2024年5月16日更新: 2024年5月16日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂, 茨木県の建築
ザ・サンハウス オープンテラスで本場スリランカカレーを頂く スリランカの食事はいつも美味しいものばかりでしたが、やはり一番はスリランカカレースリランカカレー。いろいろな具を大きなお皿に盛り付けて、混ぜて食べます。野菜、お肉穀物を一度に食することができる身体に良い食事。何度も頂きま […] 公開済み: 2015年7月16日更新: 2018年3月15日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
樟(クス)の床 唐長の唐紙天井 珪藻土の壁をもつ和モダンのトイレ トイレには神が宿るを言いますが、住宅のトイレはやはりそれなりに趣がほしいところではあります。勿論清潔感が一番なんですが、1人になれる小さな宇宙なので、気持ち良く気分転換できる場になれば良いですよね。この住宅のトイレは和モ […] 公開済み: 2015年12月21日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について