横浜トリエンナーレ-7 公開済み: 2011年11月6日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 天井から吊るされたテープ。見る方向によって見えたり見えなかったり。 見る角度で、違って見えるのですが、何だか人間の心理のような。同じものを見ても、人によって見えるものが違うということか・・・・ 未来の自分にあてる手紙も想像してみると楽しいですな。 結局今の自分が明日の自分を作るわけですがね。 前の記事 横浜トリエンナーレ-6 次の記事 横浜トリエンナーレ-7 関連記事 志摩観光ホテル(4) アワビステーキを世間に広めたレストラン「ラ・メール」 志摩観光ホテルのレストラン「ラ・メール」の名物料理はほたてステーキと伊勢エビのスープ。 2016年のサミットでもこのレストランで食事会が行われ、素晴らしい食事が提供されたそうです。 国が違う首相達の口にあうような食事を考 […] 公開済み: 2019年3月6日更新: 2019年3月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏 京都 晦庵河道屋のお蕎麦 京都は何度訪れましても、その度に新しい発見がある、奥深い街ですので何度来ても飽きません。今回は昼食に河道屋さんに美味しいお蕎麦を頂きに行きました。 正面の店構えがまず、目に留まります。奥に入りますと、その奥に展開するお店 […] 公開済み: 2015年10月21日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 グラングリーン大阪うめきた公園 大阪の玄関口に大きな緑の広場がやってきた。 大阪駅前北口のJR貨物置場跡の再開発のひとつグラングリーン大阪に行ってきました。 大阪駅周辺は特に東京と比べても緑が少なく、全てが人工的で息苦しさを感じていました。 JR貨物跡の再開発も東京汐留と同じように結局はビル群に […] 公開済み: 2025年5月3日更新: 2025年5月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
志摩観光ホテル(4) アワビステーキを世間に広めたレストラン「ラ・メール」 志摩観光ホテルのレストラン「ラ・メール」の名物料理はほたてステーキと伊勢エビのスープ。 2016年のサミットでもこのレストランで食事会が行われ、素晴らしい食事が提供されたそうです。 国が違う首相達の口にあうような食事を考 […] 公開済み: 2019年3月6日更新: 2019年3月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
京都 晦庵河道屋のお蕎麦 京都は何度訪れましても、その度に新しい発見がある、奥深い街ですので何度来ても飽きません。今回は昼食に河道屋さんに美味しいお蕎麦を頂きに行きました。 正面の店構えがまず、目に留まります。奥に入りますと、その奥に展開するお店 […] 公開済み: 2015年10月21日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
グラングリーン大阪うめきた公園 大阪の玄関口に大きな緑の広場がやってきた。 大阪駅前北口のJR貨物置場跡の再開発のひとつグラングリーン大阪に行ってきました。 大阪駅周辺は特に東京と比べても緑が少なく、全てが人工的で息苦しさを感じていました。 JR貨物跡の再開発も東京汐留と同じように結局はビル群に […] 公開済み: 2025年5月3日更新: 2025年5月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂