神田界隈2 公開済み: 2011年12月5日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について あんこう鍋と言えばいせ源です。 玄関を入り、土間で靴を脱いで2階に上がり、畳の部屋で頂くあんこう鍋は、この季節最高なのであります。秘伝のだしは、見た目は濃いのですがこれがあんこうと絶妙な取り合わせで、丁度良い感じでいただけるのです。お酒が進むこと請け合い。 コラーゲンたっぷりのプリプリした身を口に運びながら伝統ある建物を見てゆっくり過ごす。最高の贅沢ですな。 前の記事 神田界隈-1 次の記事 神田界隈3 関連記事 平戸の親和銀行は町並みに配慮した設計 町並みを形成している、または整えつつある街に、新しい建築しかも公共の建物を建てるとなると、そこは迷いどころです。その町並みの家々を考慮し外観も同じような要素の部材で構成するやり方、形態は現代的で、素材を吟味し溶け込むもの […] 公開済み: 2015年2月22日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 木製サッシ-5 木製サッシの内でお気に入りの開き方をするのがドレーキップ型のサッシです。 締まっている時は、サッシ枠が絵の額縁のように外を切り取ります。 また網戸は外に固定で付いているので、内部から見た時に目障りになりません。 内側に倒 […] 公開済み: 2012年2月22日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 江の島ヨットハウス(2) どこに居ても開放的で明るい室内 江の島ヨットハウスの内部へと向かいます。 高い天井、テラスとの開放的なつながり、ハイサイドライトを持つ浮いた波状の屋根。 ハイサイドライトからの光が、内部天井面を這うように入り込み、どこにいても明るく、開放的。 細い鉄 […] 公開済み: 2019年3月15日更新: 2019年3月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
平戸の親和銀行は町並みに配慮した設計 町並みを形成している、または整えつつある街に、新しい建築しかも公共の建物を建てるとなると、そこは迷いどころです。その町並みの家々を考慮し外観も同じような要素の部材で構成するやり方、形態は現代的で、素材を吟味し溶け込むもの […] 公開済み: 2015年2月22日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
木製サッシ-5 木製サッシの内でお気に入りの開き方をするのがドレーキップ型のサッシです。 締まっている時は、サッシ枠が絵の額縁のように外を切り取ります。 また網戸は外に固定で付いているので、内部から見た時に目障りになりません。 内側に倒 […] 公開済み: 2012年2月22日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
江の島ヨットハウス(2) どこに居ても開放的で明るい室内 江の島ヨットハウスの内部へと向かいます。 高い天井、テラスとの開放的なつながり、ハイサイドライトを持つ浮いた波状の屋根。 ハイサイドライトからの光が、内部天井面を這うように入り込み、どこにいても明るく、開放的。 細い鉄 […] 公開済み: 2019年3月15日更新: 2019年3月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築