日本の赤 公開済み: 2012年1月5日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 正月気分もそろそろおしまいで、仕事モードになっていますが、忘れないうちに写真を掲載します。 こんなに赤を沢山使うのは正月ぐらいですが、もっと華やいだ感じで日常でもたまには使いたいと思います。 なんしか、元気がでますし気分が晴々します。 自然の色も赤をバックにすると更に映えます。 前の記事 IHヒーター 次の記事 湯島天神 関連記事 新国立美術館アトリウム 久しぶりの新国立美術館ですが、今日は何だか気持ちよかったです。曇り空だったからかもしれませんが、うねるガラスのホールが良く見えて、大空間の空気感みたいなものを体感できました。 敷地周辺の緑も大きくなって溶け込んできまし […] 公開済み: 2013年5月29日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 嬉野温泉大正屋水晶の間(1) 庭と室内が繋がる、息を飲む美しい空間 九州佐賀県嬉野温泉の大正屋さんに宿泊。 建築家吉村順三晩年の設計の旅館。 その旅館の中庭に面した「水晶の間」に泊まりました。 この空間を泊まることで、体感したかった。 建築は、その場に身を置いて何を感じるかが、すべてです […] 公開済み: 2021年11月17日更新: 2021年11月14日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について 朝倉彫塑館 有形文化財 台東区にある朝倉彫塑館です。 黒いカーブした外壁を持つ建物は、彫刻家朝倉文夫が自ら設計したもの。 大きな黒い壁面の内部は、背の高い彫刻を作成するアトリエです。 屋上には街を見下ろす彫刻が鎮座 内部や屋上庭園共に、見所の多 […] 公開済み: 2024年2月13日更新: 2024年2月13日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
新国立美術館アトリウム 久しぶりの新国立美術館ですが、今日は何だか気持ちよかったです。曇り空だったからかもしれませんが、うねるガラスのホールが良く見えて、大空間の空気感みたいなものを体感できました。 敷地周辺の緑も大きくなって溶け込んできまし […] 公開済み: 2013年5月29日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
嬉野温泉大正屋水晶の間(1) 庭と室内が繋がる、息を飲む美しい空間 九州佐賀県嬉野温泉の大正屋さんに宿泊。 建築家吉村順三晩年の設計の旅館。 その旅館の中庭に面した「水晶の間」に泊まりました。 この空間を泊まることで、体感したかった。 建築は、その場に身を置いて何を感じるかが、すべてです […] 公開済み: 2021年11月17日更新: 2021年11月14日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について
朝倉彫塑館 有形文化財 台東区にある朝倉彫塑館です。 黒いカーブした外壁を持つ建物は、彫刻家朝倉文夫が自ら設計したもの。 大きな黒い壁面の内部は、背の高い彫刻を作成するアトリエです。 屋上には街を見下ろす彫刻が鎮座 内部や屋上庭園共に、見所の多 […] 公開済み: 2024年2月13日更新: 2024年2月13日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について