日本の赤 公開済み: 2012年1月5日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 正月気分もそろそろおしまいで、仕事モードになっていますが、忘れないうちに写真を掲載します。 こんなに赤を沢山使うのは正月ぐらいですが、もっと華やいだ感じで日常でもたまには使いたいと思います。 なんしか、元気がでますし気分が晴々します。 自然の色も赤をバックにすると更に映えます。 前の記事 IHヒーター 次の記事 湯島天神 関連記事 東京都庭園美術館(旧朝香宮邸)(6) 最上階のウインターガーデンは、超モダンなお部屋でした。 プライベート専用の階段 階段踊り場に放たれたガラス開口部 型ガラスを交互にはめ込んだ見事なデザイン 旧朝香宮邸の最上階へと向かいます こちらは、最上部にあるウインターガーデンと呼ばれるお部屋 窓からは庭の緑が窓一 […] 公開済み: 2023年8月24日更新: 2023年8月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について スリランカの芸術家ラキ・セナナヤキ氏の森の中のアトリエ バワの建築に登場する彫刻の多くを手掛けたラキ・セナナヤキ氏のアトリエを訪ねます。 森の中の門を進むと、ラキさんの彫刻があちこちから挨拶してくれます。これは高さ4mぐらいの馬の像 竹で編んだような屋根?に付いている丸い彫 […] 公開済み: 2015年5月23日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築 あ展ー参加型アートとはこういうものをさすのだ とても人気のある「あ」展を六本木21-21美術館に見に行きました。 参加型のアートとはどのようなものか?どうしたら見に来た人が気軽にしかも自然体でアートに触れ、アートに参加できるのか?というひとつの答えを見たような気がし […] 公開済み: 2013年6月1日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
東京都庭園美術館(旧朝香宮邸)(6) 最上階のウインターガーデンは、超モダンなお部屋でした。 プライベート専用の階段 階段踊り場に放たれたガラス開口部 型ガラスを交互にはめ込んだ見事なデザイン 旧朝香宮邸の最上階へと向かいます こちらは、最上部にあるウインターガーデンと呼ばれるお部屋 窓からは庭の緑が窓一 […] 公開済み: 2023年8月24日更新: 2023年8月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
スリランカの芸術家ラキ・セナナヤキ氏の森の中のアトリエ バワの建築に登場する彫刻の多くを手掛けたラキ・セナナヤキ氏のアトリエを訪ねます。 森の中の門を進むと、ラキさんの彫刻があちこちから挨拶してくれます。これは高さ4mぐらいの馬の像 竹で編んだような屋根?に付いている丸い彫 […] 公開済み: 2015年5月23日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
あ展ー参加型アートとはこういうものをさすのだ とても人気のある「あ」展を六本木21-21美術館に見に行きました。 参加型のアートとはどのようなものか?どうしたら見に来た人が気軽にしかも自然体でアートに触れ、アートに参加できるのか?というひとつの答えを見たような気がし […] 公開済み: 2013年6月1日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について