夜景を楽しむ 公開済み: 2012年1月9日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 水上レジデンス(森の別荘)では、建物内部から見る木々の陰影も美しく建物から照明を外の木々に当てています。 雪が深いので、照明器具自体を地面に取り付けてもすぐに雪で覆われてしまうので、地面から最低4m以上の雪に埋まらない位置に取り付け、そこから美しい姿の木を目掛けて光を当てます。 白い雪は、光を綺麗に反射してくれるので、建物内部から見る雪景色は、格別美しいのです。 前の記事 夜景 次の記事 玄関 関連記事 新歌舞伎座-以前そのままの外観 新しい歌舞伎座に行ってきました。正面の外観がどのようになったのかとても気がかりでしたが、以前と同じ顔でほっとしました。やっぱり歌舞伎座はこうでなければいけないと思います。壊される前に一度見に行きまして、この外観が、新聞な […] 公開済み: 2013年4月8日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 天然木の練り付け合板はこうして作る 木質系の仕上げ材として、天然木の練り付け合板というものがあります。 貴重な天然木を無垢のまま使うやり方はもちろんありますが、非常に高価。 そこで例えば建具の表面仕上げをチークとなオークとか自分好みの仕上げ材にしたい。 し […] 公開済み: 2018年7月9日更新: 2018年7月8日作成者: tomitaカテゴリー: 北海道の建築, 建築・設計について 建築家山田守の自邸公開 庭を囲い込むプランと、薄い庇が空中に跳ね出す軽快な外観 建築家山田守の没後50年企画として、青山にある山田守自邸が公開されています。ピロティーで持ち上げられており、細いスラブと庇、空中に跳ね出す軽快な庇や、丸い階段、庭に開いた大開口サッシ、120度の角度で振られた庭を取り囲 […] 公開済み: 2017年4月15日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
新歌舞伎座-以前そのままの外観 新しい歌舞伎座に行ってきました。正面の外観がどのようになったのかとても気がかりでしたが、以前と同じ顔でほっとしました。やっぱり歌舞伎座はこうでなければいけないと思います。壊される前に一度見に行きまして、この外観が、新聞な […] 公開済み: 2013年4月8日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
天然木の練り付け合板はこうして作る 木質系の仕上げ材として、天然木の練り付け合板というものがあります。 貴重な天然木を無垢のまま使うやり方はもちろんありますが、非常に高価。 そこで例えば建具の表面仕上げをチークとなオークとか自分好みの仕上げ材にしたい。 し […] 公開済み: 2018年7月9日更新: 2018年7月8日作成者: tomitaカテゴリー: 北海道の建築, 建築・設計について
建築家山田守の自邸公開 庭を囲い込むプランと、薄い庇が空中に跳ね出す軽快な外観 建築家山田守の没後50年企画として、青山にある山田守自邸が公開されています。ピロティーで持ち上げられており、細いスラブと庇、空中に跳ね出す軽快な庇や、丸い階段、庭に開いた大開口サッシ、120度の角度で振られた庭を取り囲 […] 公開済み: 2017年4月15日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について