和室の光 公開済み: 2012年1月18日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 和室というか茶室では、光を抑え障子から外の光を柔らかく入れると、落着いた雰囲気になります。外の樹木に当たった光が反射して障子にその陰影を映しこむと、心が静かに落着いてきます。方位や、反射も含めて設計の技が生きてきます。 部屋全体が明るい傾向の今、部屋の中に暗い部分を作るというのはなかなか勇気のいるものですが、やってみると陰影の美しさ、陰のある部屋の落ち着き度が実感できます。 特に和室の光は出来る限り絞り込んだものにしたいと思います。 前の記事 琉球漆喰 次の記事 開放的な浴室-1 関連記事 谷中を歩く。上野さくらぎあたり。 上野公園から谷中の方へ少し歩いてみました。 東京芸大から出たところにある、小さなたい焼きが有名なお店「桃林堂」で休憩 そののお茶スペース 飾られた品々 また少し歩きます。 古い木造長屋を再生した上野さくらぎあたり。 い […] 公開済み: 2023年4月16日更新: 2023年4月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 直島家プロジェクト 石橋 焼杉外壁の家の再生 直島の家プロジェクトは、直島に残る昔からのか家屋をアートを通して再生するプロジェクトで、ベネッセの社員が中心となり、今も着々と進められているプロジェクトです。直島には、外壁に焼杉を用い、海からの潮風から建物を […] 公開済み: 2014年10月26日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について 明日関東地域TV朝日朝4:30渡辺篤史建物探訪で紹介されます 明日23日の話ですがTV朝日の朝4:30から放映の「渡辺篤史の建物探訪」で高垣邸 アウトドアリビングのある家が紹介されます。 逗子の工務店キリガヤさんとのコラボでできた建物ですが、明るく楽しい家です。 北側道路であと3方 […] 公開済み: 2014年5月22日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
谷中を歩く。上野さくらぎあたり。 上野公園から谷中の方へ少し歩いてみました。 東京芸大から出たところにある、小さなたい焼きが有名なお店「桃林堂」で休憩 そののお茶スペース 飾られた品々 また少し歩きます。 古い木造長屋を再生した上野さくらぎあたり。 い […] 公開済み: 2023年4月16日更新: 2023年4月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
直島家プロジェクト 石橋 焼杉外壁の家の再生 直島の家プロジェクトは、直島に残る昔からのか家屋をアートを通して再生するプロジェクトで、ベネッセの社員が中心となり、今も着々と進められているプロジェクトです。直島には、外壁に焼杉を用い、海からの潮風から建物を […] 公開済み: 2014年10月26日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について
明日関東地域TV朝日朝4:30渡辺篤史建物探訪で紹介されます 明日23日の話ですがTV朝日の朝4:30から放映の「渡辺篤史の建物探訪」で高垣邸 アウトドアリビングのある家が紹介されます。 逗子の工務店キリガヤさんとのコラボでできた建物ですが、明るく楽しい家です。 北側道路であと3方 […] 公開済み: 2014年5月22日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について